25年卒
男性
- 駒澤大学
ES情報
志望理由
私が貴社を志望した理由は2つある。1つ目は、新しさを生み出すための創意工夫やチャレンジ精神があるというところに魅力を感じ、私の経験を生かして活躍したいと考えたからだ。2つ目は、経営理念の1つでもある「社会的責任を全うする」という考えが、私の就職活動の軸でもある「最後まで責任を持って仕事をやり遂げ、社会に貢献する」という考えと大きく一致していたからだ。
業界志望理由
私が証券業界を志望する理由は次の2つである。1つ目は、自分の学んだ知識を生かしてお客様の悩みや不安を解消し、人生を豊かにできると感じたからだ。知識を学び続ける上で、私の強みでもある「目標のために計画を立て、それを実行できる」という点も大いに生かせると考えている。2つ目の理由は、常に変化する経済と共に自己成長できる環境があるからだ。世界の経済が成長すると多くの人の生活に変化をもたらすが、その変化の中でもお客様に価値を届けられる人物になりたいと思い、証券業界を志望している。
強み
私の強みは、目標のために行動プランを立て実行できる点だ。私は今年度、所属する体育会部活動で会長として活動しており、「学年問わずみんなが参加したいと思えるサークルを作る」という目標を立てて年間行動計画を立案・実行した。たとえば、イベントや練習の日程は早めに伝えて予定を調整しやすくしたり、イベント開催前には上級生を集めて会議を開き準備を徹底した結果、今年度は多くの新入生が後期も継続して入部することになり、メンバーの団結力が高まった。一方で、私は計画通りの実行にこだわりすぎてしまうという弱みがある。そのせいで、細かいところまでこだわりすぎて、周りに迷惑をかけてしまったこともある。そのため会長になってからは、先輩だけでなく後輩からの意見も取り入れながら、計画を柔軟に見直すようにした。その結果、全員が積極的に参加し継続したくなるサークルを実現できたと考えている。