マイナビEdge

25年卒

男性

  • 関東学院大学

ES情報

学生時代に力を注いだこと

私が力を注いだことは大学祭の実行委員長としての活動です。私は実行委員長として100名の委員を取りまとめました。また、出店する団体の対応や芸能ステージなどの委員会企画の進捗の確認を行いました。その際に進捗が思わしくない場合はアドバイスを行い、大学祭の成功に向けて活動しました。アドバイスを行う時にはその時の目先にある問題だけでなく大学祭全体を見据えてスムーズに活動できるようなアドバイスを行いました。その結果来場者を約3000人を迎え大盛況な中大学祭を行うことができました。また毎月委員への情報共有のための会議を行い、そこで司会進行を務めました。これらの経験を通して、これまでは人前で話すことがあまり得意ではありませんでしたが、周囲の目を気にすることなく人前で話す力を培うことができました。

自己PR

私の強みは今まで行ってこなかったことを実行できる決断力です。私が所属している大学祭実行委員会では新入生の入部人数増加に伴う各部署での業務の割り振りが問題となっていました。そこで各部署で入部できる人数を制限する措置を実施しました。その結果部員への適正な業務の割り振りが可能になりました。また、委員会やその部署に入部を希望する理由を記入してもらう制度を導入したことにより、本当にその部署に入りたい人ややる気がある人がしっかりと業務を行うことができるような制度、環境を整備してきました。このように今までなかった整備できていなかった部分を整備し、制度をつくることによって今まで行ってこなかったことを実行できるような決断力を発揮できたと考えます。

課外活動(部活動・学会・ボランティア等)

課外活動では1、2年次にオープンキャンパスのスタッフとして来場者の誘動を行いました。その他に学生メンターと呼ばれるボランティア活動を行っており、新入生からの履習や学生生活に関する相談に回答したり。大学祭では小さな子供向けにピニャータを割ってもらう企画や写真の展示会などの企画を行いました。

趣味・特技

趣味は旅行に行くことで、最近は沖縄県に旅行に行きました。旅行に行く際に電車などに乗車していると様々な景色を見ることで、これらが印象に残り自分にとってもリフレッシュすることができます。また旅行先それぞれの場所での食べ物を食べたり観光地を巡ることによって、気分をリフレッシュすることができます。

志望動機

私は貴社が幅広い事業領域を展開しており、様々なソフトウェアを開発できると考え、貴社を志望しました。その中でも、私は自動車関係のシステムの開発に携わりたいと考えています。私は普段から自動車を運転する中で自動運転が発達すれば事故率が減少するのではないかと考え、私もソフトウェア開発の観点からその一助になりたいと考えております。更に自動車以外にも家電や精密機器などの事業も展開されており、自動車以外にやりたい事ができる環境があるので様々な技術を身につけたいと考えています。さらに将来的には、プロジェクトリーダーやマネージャーなどのポジションに興味を持っており、大学祭実行委員会での経験を生かして集団の中で人をまとめ上げる立場になり貴社に献できるような存在になりたいと考えております。

icon他のESを見る

学生時代に力を入れたこと(400字以内) 訪問営業の長期インターンシップである。私の支部は当初、離職率が高く月間売上1位を逃していた。私は支部の優勝のために上長に頼んで新人管理を任せてもらい、聞き出した後輩の悩みから2つに取り組んだ。第一に、営業ロールプレイングの変更である。今まで2人1組だった営業練習を3人1組にすることにより、多角的なフィードバックが出る仕組みにした。第二に、支部全体で応援し合...
自己PR(200字以下) 私は柔軟な発想力とクリエイティブな思考を持ち、新しいアイデアや切り口を探求することに長けています。お客様要望の裏にあるニーズを汲み取り、新たな提案をすることができると自負しています。さらに、私はコミュニケーション能力にも自信を持っています。効果的なチームワークやスムーズなコミュニケーションを通じて、成果を上げることができると考えています。また、向上心を持って何事にも取り組...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 学生時代に頑張ったことはアルバイトで、相手の立場になって考えて接客することです。私は化粧雑貨店で働いていて、大学1年生の冬から現在までの約2年間続けています。アルバイトの立場ではありますが、化粧に関する知識や取り扱っている商品について、自分で調べて知識を身につけるようにしています。知識を身に付けることで、お客様一人一人に合った商品を提示し、実際に購入して頂け...
志望の動機、特技、好きな学科、アピールポイントなど 私は短大で学んだ実践的な知識と経験を活かし、チームプレーヤーとしてのスキルを持っています。常に前向きな姿勢で仕事に取り組むことができ、柔軟性と素早い判断力を持っています。私はコミュニケーション能力に自信があり、チーム内で円滑なコミュニケーションを図ることができます。また、問題解決能力も高く、困難な課題に直面しても冷静に対処することができます。自己...
ガクチカ 私が学生時代力を入れて頑張ったことは、大学に入学と同時にNPO法人が開いている無料塾の講師をしていたことです。主な業務は小学生から中学生までの児童に勉強を教えることやメンタルケアがメインです。無料で開かれているということから大体検討はつくと思いますが、金銭面で問題があるケースや、家庭に事情があるケースが大半を占めています。心理学を専攻していたこともあり、カウンセラーとして、この時間で子供...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 私はゼミで、ICTの体育授業への導入について学んだ。タブレット端末をはじめとするICT機器は、近年急速に全国の学校に普及され、国としてICTを学校教育の場で活用しようとする動きがある。しかし、まだ利活用できているとは言えず、ただ形式的にICTを使ってしまっていることが多い。そのような中で私たちのゼミは、様々な実践のもと、体育にICTを如何に導入すれば効果的か...
学生時代に力を注いだこと 私は修士課程でコメントのフィルタリングに関する研究に注力しました。SNS上では攻撃的な投稿が増加し、炎上が頻発している状況を受けて、投稿者だけでなく閲覧者も自己防衛が必要だと考え、コメント評価尺度の構築に取り組みました。学部の頃とは専攻分野が異なるため、基礎知識の習得に苦労しましたが、論文の読解や学会の聴講、最新情報の収集を通じて知識を深めました。時間はかかりましたが、つ...
一次面接 基本情報 場所web時間20分ほど社員数1人学生数1人結果通知時期約1週間後結果通知方法メール 質問内容・回答 ①セミナーの感想 セミナーを聞いて自分に合いそうだと思った、志望する気持ちが高まったというようなことを言いました。少人数のセミナーだったため、面接官の方が覚えてくださっており、その際の態度を褒めていただきました。 ②ES記載内容についての質問 はっきりと覚えていませんが、サーク...
当社に興味を持った理由をご入力ください。 私が貴社に興味を持った理由は、事務職を通して自己成長したいと考えているからです。私は周囲の人をサポートすることが好きなため、事務職を通して大きなやりがいを得れると考えています。また、貴社のインターンシップを通して、事務職には周囲の人とのコミュニケーションや考える力が必要だと感じました。アルバイトの経験で培ったコミュニケーション力と主体性を活かして、業務効率...
ガクチカ 私は学生時代、吹奏楽部に所属し4年間部長を務めておりました。 吹奏楽は1人が上手くても演奏は成り立ちません。上手くできない部員が入ればできるようになるまで積極的にサポートを行い、悩みや不安があれば直接耳をかたむけました。 その結果、コンクールに出場することができ金賞をいただくことができました。 部員全員が一致団結して最善を尽くせば納得のいく演奏ができることを学びました。 部長になって様々...
リクルートのエンジニアとして就業した場合、経験したいことやチャレンジしたいことがあれば記載してください。(500字以内) 私の目標は、ビジネス視点を兼ね備えたエンジニアとして活躍することです。エンジニアを志す前から、銭湯経営や事業・団体の立ち上げなどのビジネス経験を積んできたため、その分野に強い関心を持っています。将来的には、PDMやCTOなどビジネス観点を併せ持つエンジニアを目指しています。 し...
どんな時に悔しさを感じる事が多いですか。具体的な場面と、その理由を教えてください。 悔しさを感じるとき:人の変化や異変に気づけなかった時理由:以前、ゼミ生が活動における熱量の差を原因にゼミを辞めようと悩んでいた際に、その悩んでいる様子に気付けず力になれませんでした。結果的にそのゼミ生は辞めてしまったことから、自分が変化に気づいていればもっと違った結果になっていたかもしれない思い、悔しさを感じました...
志望動機 歌番組に関わる仕事に就きたいと考えているため、志望しました。私はテレビが大好きであり、バラエティやドラマ、歌番組などジャンルを問わず視聴しています。特に歌番組はアーティストがステージで輝いている姿や音楽の力で人々を感動させる様子を観ることができ、心を打たれました。また、学園祭実行委員会の経験から、イベントの企画を通じて人々を楽しませる喜びや、チームでの協力する楽しさや大変さを実感しました...
あなたがこれまでに最も“挑戦”したこと 所属するダンスサークルの自主公演で振り付けを担当したことです。私は元々、人の前に立って指揮をとるようなタイプではないのですが、仲間と一緒に1から作品を作り上げるという経験を通して成長したいという思いで挑戦しました。私を含む3人の振付者で計22人が踊るナンバーを曲選び、振付構成、照明案に至るまで全て考え、本番までの練習の指揮もとりました。同期だけのナンバーだっ...
当社に魅力を感じた点を教えてください 1点目は「研修制度」が整っている点です。30年以上の歴史があり研修体制がしっかり整っているため、資格取得や高度な技術を身に着けるために専門知識を学べるのはとても魅力的だと思いました。2点目は「大手・上場メーカーへの配属率」や「新卒社員の定着率」が非常に高い点です。私自身も大手メーカーの最先端技術に携わってみたいと考えており、定着率も高いため、働きやすい環境で精...
三次面接 基本情報 場所教室時間二時間程度社員数1人学生数2人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①模擬授業について なぜその教材をえらんだのか、難しかったか、など聞かれました。使い慣れている教材で自信をもってできると思ったから/難しかったが楽しかった、と答えました 【深掘質問】 模擬授業へのフィードバックもいただいた ②卒業論文について 取り組んでいる内容やそのテーマに決めた理由を答え...
アイエスエフネット

技術職(システムエンジニア)

25年卒

男性

ES情報

あなたの強み 私の強みは主体性と向上心です。私は大学二年生から現在まで続けている居酒屋でのアルバイトの経験があります。当時、混雑時にコミュニケーションが足りずお店が回らず、売上と満足度に課題を抱えていました。そこで私はより効率的な提供方法や役割分担を意見として出したり、スタッフ間のコミュニケーションを促すことをしました。常に複数のタスクをこなし続けるためには会話が必須であり、臨機応変なお互いのサポ...
自己PR/学チカ等 私の強みは何事にも妥協せずに全力で取り組むことです。この強み選んだ理由として最後まで妥協せずに行うということはプランナーにおいて企画書を最後までこだわることやその他の仕事も真剣に取り組むことは新ゲームを開発する上でとても必要な力だと思います。 私は、大学2年生のゼミナールでグラフィックデザインの授業があり内容的には、PhotoshopやIllustratorなどのAdobeソフ...
研究課題または関心を持って取り組んだ科目 一番関心を持って取り組んだものは、ゼミの研究内容である情報メディアです。興味のあるテーマを様々なメディアを通して分析し、それについてプレゼンテーションしていました。他のゼミ生や先生からは、資料の見やすさとジェスチャーに関して高い評価を頂けました。情報収集をする際のメディアやサービスの活用能力が鍛えられ、大学課題や日常生活で情報を探しやすくなりました。 学生...
ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列でご入力ください。 小学校に入るまでに水泳、英会話、習字、体操、ピアノなどやりたいと思ったことはすぐお母さんに伝え習わせてもらっていた。中でもピアノは小学3年生まで継続。コンクールにも挑戦するがなかなか結果がだせず。小学生に入ってあるアーティストに夢中になり、私もあんなふうに踊ってみたいと思いダンスを習い始める。中学からは地元を出て都内に...
自己PR 私の強みは、広い視野を持って主体的に行動できることです。私は、オープニングスタッフとして映像授業の予備校でアルバイトを始めました。開校当初はオンラインで受講する生徒が多く、生徒の来校率が低かったため、即時の質問対応や進路相談ができないという課題がありました。そこで私は生徒の立場に立って、勉強しに来たくなる校舎を考え、生徒とスタッフの距離感を縮めること目指しました。スタッフの自己紹介カード...
自己PR 私は相手の気持ちをよく考えて、それに対して真摯に向き合うことができます。大学1年生の頃から務めているアルバイト先では、コロナ禍でマスクを着用して接客を行っていた為、表情が伝わりづらいと思い、目元で笑顔を作れるように心がけ、話し方のトーンや調子を工夫し、どのように振舞えばお客様に不快感を与えることのない接客ができるかを考えました。特に、店内が忙しい時に日常生活で使う文言や話し方が出ないよう...
学生時代に力を入れたこと 大学1年生の6月にダンスサークルを設立したことです。しかし、最初の新歓では入部者が5人 、退部者もいたため、入部数と定着率の改善が課題となりました。そこで、広報担当の私は、既存のサークルの SNS 活用法を分析し広報に取り入れる ことにしました。また、ミーティングを重ねて活動形態に部員の意見を取り入れました。学業との両立と欠席率を減らすことを目標に、活動日や時間帯の選択肢...
志望動機等 御社の経営方針が私の軸と非常に合致していると感じ志望させて頂きました。経営方針での特に「なりたい自分になる」や「ITながらメンバーと協力し合える環境」が自身の軸の個性を尊重し合えるところや、仲間と高い目標を持ちスキルの向上に図るというところです。また、御社は キャリアアップのしやすい環境であり若いうちから技量のある業務に携わることが可能であり、研修制度も段階ごと一つ一つ非常に手厚いため...
志望動機 ITエンジニアとして勉強しながら会社に貢献していける点に魅力を感じています。私は大学に入学して建築の勉強を始めました。今年度はゼミで建築と関わっています。その上で社会人になったら是非、ほかの専門分野の勉強をしながら働きたいという気持ちを募らせていました。またせっかく新しく勉強できるのであれば、色々な事業や企業に行かせるプログラミングはとても魅力的だと思います。 研究内容 私はいま〇〇とい...
学生時代に最も力を入れたことを教えてください。(400字) 所属するパフォーマンスサークルの運営に尽力しました。既存メンバー4名のサークルに新規メンバー8名が加入し、経験者と初心者の間で意欲と技術力の乖離が生じていました。その際、私は1年間の集大成となる学園祭での公演成功のため、2つの施策を講じました。第1に、全員が楽しんで上達できる環境が必要と捉え、メンバーが打ち解けるためのイベントを企画しまし...
最終面接 基本情報 場所本社一階会議室時間1時間社員数4人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話とメール 質問内容・回答 ①入社したらどんな仕事がしたいか 文書管理コンサルティングのプロセスエンジニアとして携わりたいと考えています。私の家はお店を営んでおり、多くの領収書などの書類で溢れています。その中で紙の紛失が起こり家族総出で探した経験があります。文書の電子化はセキュリティの面でも、効率面でも大...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 私はゼミで、ICTの体育授業への導入について学んだ。タブレット端末をはじめとするICT機器は、近年急速に全国の学校に普及され、国としてICTを学校教育の場で活用しようとする動きがある。しかし、まだ利活用できているとは言えず、ただ形式的にICTを使ってしまっていることが多い。そのような中で私たちのゼミは、様々な実践のもと、体育にICTを如何に導入すれば効果的か...
志望の理由 貴社は自分の興味のある自動車や家電、精密機器など幅広いシステム開発を行っており、様々な経験を積むことができることができると考え、志望しました。 希望分野について 情報系 将来的に開発領域において携わってみたい製品・技術がありましたらご記入ください (例)自動車のエンジン設計、デジタル家電の回路設計 車載オーディオ、ナビゲーションの開発 志望業界を教えてください。(複数選択可) IT企業...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 私はゼミで、ICTの体育授業への導入について学んだ。タブレット端末をはじめとするICT機器は、近年急速に全国の学校に普及され、国としてICTを学校教育の場で活用しようとする動きがある。しかし、まだ利活用できているとは言えず、ただ形式的にICTを使ってしまっていることが多い。そのような中で私たちのゼミは、様々な実践のもと、体育にICTを如何に導入すれば効果的か...
一次面接 基本情報 場所web時間45分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望理由 私は企業の業務改善に携わりたいと考え、貴社を志望します。私は大手の塾の塾講師のアルバイトをしており、企業の信頼性を維持できるような業務を考える必要があると考えました。指導の質、職場環境の改善など行った結果通塾率を向上させることができました。以上のことから企業のブランド力を維持する...
【自己PR】 私の強みは、挑戦する力と問題解決能力です。この強みを発揮したのが、アパレル販売スタッフとして、お客様のニーズに合った提案をする役割に挑戦した経験です。これは、自分のセンスやトレンド知識を活かしたいという好奇心から始めました。お客様に寄り添いながら、商品の魅力を伝える努力をしていますが、それを上手く伝えられない時期がありました。そこで、商品知識の向上や商品の魅力を言語化するトレーニング...
当社に魅力を感じた部分を教えてください。(150字以上200字以内) 貴社の魅力は私の興味のある自動車分野のソフトやハードの開発を行っており、さらにそれ以外の分野でも様々な事業領域があることが魅力に感じた点です。幅広い事業領域があることによって、自分が新たに興味を持った分野の開発に挑戦することができ自分の知識や経験を積み重ねることができると考えています。他にも様々な研修があり、研修を通じて自分自身...
最終面接 基本情報 場所本部時間20分ほど社員数1人学生数1人結果通知時期当日結果通知方法オフィスにて口頭で 質問内容・回答 ①志望動機 自分の軸を交えて、その企業の特色とからめて話しました。 ②三次選考までにことについて確認 面接詳細情報 面接官の社員の特徴社長、一人、スーツ学生の服装スーツ面接の雰囲気絶対に内定したいと思っていたため緊張感があったが、面接官の方は丁寧に話しを聞いて下さる感じでし...
二次面接 基本情報 場所本部時間1時間半社員数1人学生数四人程度結果通知時期約1週間後結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 大学や名前などを簡単に伝えました。その時はまっているものなどのお題が出された覚えがあり、そのことも話しました。 【深掘質問】 他の方の自己紹介を聞いた後で、全体で会話をしていく形式でした。 ②ほかに受けている会社の業界や選考状況 塾講師職に絞っていること、当時三社か四...
ガクチカ(400字以内) ○○の全国イベントで実行委員長として観客の満足度を35%向上させたことだ。参加者280名から運営のために各大学1名の計17名が選出され委員会が設立された。昨年の観客満足度は70%と低く、新しい企画を打ち立てる必要があると考えた。しかし、オンライン会議かつ消極的な委員もいたことにより、関係構築が難しく仕事の分担が困難となり、1人で仕事や悩みを抱え込んでしまった。その課題を「...
学生時代に力を注いだこと 学生時代、私は自分の好きなことややりたいことに全力投球しました。その一環として、観劇した舞台の熱量に惹かれ、自分もエンターテインメント業界に関わりたいという強い思いから、イベントの案内や物販のアルバイトを始めました。お客様が喜んでグッズを購入する姿に感動し、次第にグッズ制作に興味を持つようになりました。その結果、グッズ制作会社での長期インターンシップに挑戦しました。関わっ...
icon

もっと見る