極東証券

26年卒

男性

  • 明星大学

ES情報

自己PR

強みは困難な状況でも課題を克服し、努力を積み重ねて目標を達成する力であり、これは独学で日商簿記2級に合格した際に発揮した。当初、3級に不合格となり、勉強意欲が喪失した状況だった。原因は、勉強が習慣化されておらず、応用問題に対応できないことであった。そこで、基礎力を付け、効率的な学習が必要と考え、勉強方法を見直し、よりハードルの高い簿記2級取得を目標に、次の2点に取り組んだ。1点目は間違った問題にチェックを入れ、不得意分野を繰り返し解いて弱点を克服した。2点目は誰かに聞く環境に無かったことから、テキストや問題集に加え、YouTubeを見ることで理解を深め、知識を広めた。週6で体育会部活動の活動もある中、スキマ時間も活用し、毎日必ず最低1時間超勉強することを習慣化した。これらを半年継続した結果、模擬問題で確実に90点以上取れるようになり、自信をもって本番に臨むことができ、92点で日商簿記2級に一発合格できた。

学生時代の取り組み

体育会部活動のデータ班として、リーグ戦2位に貢献した。当初、実力不足でベンチ入りできず悔しい思いもある中、チームは逆転負けが多くリーグ10チーム中下位に甘んじており、自らの意思でデータ班としてチームに貢献する決意をした。打たれた場面を確認したところ、球種やコースが同じであることが判明したため、データを基に戦うことが必要だと考え、副リーダーとして次の2点を実行した。1点目は試合偵察時にビデオ録画し、1試合約90分に及ぶ記録の特に打たれた場面を重点的に何度も見返した。2点目は収集したデータを分析し弱点を見つけ、ミーティングで打たれた場面を示しながら、原因や対策等をチーム内にフィードバックした。自分の練習もある中、データ班としてそれを1年半継続した結果、チーム全体がデータに基づいて改善を重ね、チーム防御率は2点台後半から1点台前半に大きく改善し、リーグ戦2位に大躍進できた。

志望理由

多くの人々のお金の悩みを解決し、顧客に寄り添った提案をしたいと考え、証券業界を志望する。中でも貴社は、少数精鋭であり成果が正当に評価されやすく、若手から裁量を持って活躍できる環境に魅力を感じた。また、独立系証券ならではの自由度の高さを活かし、多様な商品を扱えるため、お客様一人ひとりに最適な提案を追求できる点にも惹かれている。加えて、インターンシップでは社員の明るい雰囲気が印象的で、相談しやすい環境の中で切磋琢磨ながら成長できると確信した。資産形成支援に興味を持ったのは、幼少期に家計に困った経験である。この経験から多くの人々が賢明な財務判断を下せるよう支援したいと考えるようになった。さらに、体育会部活ではデータ班として論理的に課題を解決することにやりがいを感じた。入社後は、これらの経験を活かし、市場環境や顧客ニーズを論理的に整理し、根拠のある提案を行うことでお客様の資産形成を支援していきたい。

これまでの経験で苦労した点やどのようにして乗り越えたのか。創意工夫した点を踏まえてお書きください。

高校3年の体育会部活の夏の県大会で、ベンチ入りを僅差で逃した経験である。幼少時から全国大会出場を夢見てずっと強豪校で体育会部活を続けてきたが、努力が無に帰したと感じ絶望した。そんな折、メンバーに選出された同期から「お前がいたから俺は頑張れた」と言われ、何としても同期を全国大会に連れて行くと心に決め、持てる力の全てをチームに捧げたいと思い、サポートメンバーとして次の2点に取り組んだ。1点目は朝5時から23時まで、練習相手になったりマッサージをしたりと、メンバーが万全な状態で部活に打ち込めるよう努めた。2点目は客観的な視点で、課題改善やチームの士気を高める、ありったけの声掛けをした。その結果、3年ぶりに全国大会出場を果たし、更にはチームで2枠だけ与えられる○○にチームメイトから選んでもらい、夢の形は違えど仲間と全国大会の土を踏めた。この経験から、組織のために今必要なことは何かを俯瞰して捉える利他の大切さを痛感した。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る