26年卒
女性
- 東京外国語大学
ES情報
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことをご記載ください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的にご記載ください。(600字以内)
海外での国際交流・協力を行う学生団体において、運営事業部長として活動したことだ。「学生にできることを通じて社会に影響を与える」という理念のもと、メンバーとともに企画・運営に携わった。特に主導したのは、現地の小学校と連携した教育支援プロジェクトである。しかし活動を進める中で、①メンバー間の熱量の差、②現地小学校と団体が提供可能な支援のニーズのギャップという二つの課題に直面した。①については、原因追及のため、活動目的を改めて共有したうえで個別に対話を行った。メンバーの想いや関心を引き出しながら役割を明確化することで、それぞれの主体性を高めた。②については、例年行われていた物資支援を当初検討していたが、現地と連絡を取り合う中ですでに十分な物資が整っており、実は強く求められていないことが判明した。「学生にできる支援とは何か」と改めて問い直しメンバーと議論を重ねた結果、衛生や防災に関する企画を行うことで、現地の子どもたちが日常生活に役立つ知識を得られる支援を行うことに決めた。その際には、文化的背景や生活環境を尊重しながら内容を設計し、事前に現地教員とも協議を重ねた。これらの結果、現地のニーズに即した支援の形を創出し、満足いただけただけでなく、メンバー自身も自ら考え、行動する組織へと成長した。この経験を通じて、組織を動かす難しさと、人と協力して1つの物事を成し遂げることの喜びを実感した。
弊社を志望する理由をご記載ください。(400字以内)
私が貴社を志望する理由は、「イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントする」という理念に強く共感し、自身の強みと重なると感じるためである。貴社は多岐にわたるサービスを展開し、国内外で社会の幅広いニーズに応え続けている。私は学生時代、国際協力活動や留学を通して、多様な価値観や立場を尊重しながら、粘り強く課題に向き合う姿勢を培ってきた。このような多様な人と協働し現場に向き合う力は、貴社のように多様な事業領域とステークホルダーを持ち、常に社会に新たな価値を届けようとする企業において強みになると考えている。また、貴社がテクノロジーやデータの活用にとどまらず、スポーツやまちづくりなど人の感情や生活に寄り添う取り組みを展開している点にも魅力を感じている。私は、貴社の多様で開かれたフィールドの中で、人や社会の本質的な課題に向き合いながら、価値ある挑戦を続けていきたいと考えている。私がフィンテックグループカンパニー、特に楽天カードを志望する理由は、「より多くの人に、便利で安心できる金融サービスを届ける」という姿勢に共感し、自身の価値観と重なると感じたためである。学生時代、海外での国際協力や留学を経験する中で、生活基盤としての「金融サービスの安定性」が、人々の安心や選択肢の広がりに直結することを強く実感した。その経験から、年齢や環境に関わらず、誰もが公平に利用できる仕組みをつくることに関心を持つようになった。楽天カードは、楽天経済圏との連携や充実したポイント還元制度を通じて、日常に根ざした利便性と、信頼されるサービスを両立している点に大きな魅力を感じている。私は、生活者の視点に寄り添いながら、日々の暮らしを支える金融サービスをより良くしていく仕事に携わりたいと考えている。