これまで専攻や研究による学習、もしくは経験してきたことで、希望職務に活かせることを教えてください。400 字以内
私は大学で社会学を専攻し、卒業論文では「地方活性化」に関連するテーマに研究しています。具体的には、企業の参入が地域社会に与える経済的影響を分析し、地域特性を生かした持続可能な活性化のモデルを研究しています。貴社の業務と関連性の低いテーマではありますが、地方と企業それぞれが求めているものを考え、経済発展のための良好なマッチングにつなげるというニーズのくみ取りという観点で貴社の業務と重なる部分があると考えています。よって、貴社の戸建て営業や土地活用営業、開発の業務に対してもこの経験は活かせると考えています。それに加え、都市部と地方部で異なる住環境へのニーズを把握し、それに応じた住宅やコミュニティの提案を行う際、研究で培った地域特性の分析力が役立つと考えています。これらの研究で得た知見を基に、お客様と住まいを共創しながら、お客様のニーズを満たした安心できる住環境を提案していきたいです。
あなたのことを教えてください。強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。(400 文字以下)
私の強みは予備校での生徒指導リーダーの経験で得た傾聴力だと考えています。リーダーとして生徒 〇〇人全体の学習管理や施策の企画などを行いました。リーダー就任当時、自校舎の学習量指数は全校〇〇校中〇〇位でした。当時の問題点として、校舎全体の学習目標がトップ層、ボトム層の生徒それぞれに適応していなかったことが考えられたため、私は生徒全員と面談を実施し、生徒一人一人に合った計画を立てました。また、その計画を全体で管理できるよう仕組み化し、継続性も担保しました。現実的な勉強計画の作成及び管理に加え、傾聴を意識した面談が功を奏し、生徒とより深い関係を構築することができたことで結果的に学習量指数も全校中 1 位を獲得することができました。また、学習量向上に伴い校舎全体の評判も良くなり、生徒や保護者が友人に自校舎を紹介するなど、入学率の向上に貢献するなどの付加価値を生み出すこともでき、やりがいを感じました。
当社を志望している理由を記入してください。400 字以下
住まいを通じて人の人生に寄り添い、価値提供をしていきたいからです。私はアルバイトでの生徒指導リーダーの経験から、価値提供を通し人の人生を豊かにすることにやりがいを感じています。そこで、お客様の一生涯のパートナーとして、中長期的な関わりを持ち人生にとって大きな価値提供ができるハウスメーカーを志望しています。中でも貴社は「人間愛」を理念に掲げ、信頼性、誠実性を重要視して営業を行っている点が私自身の価値観と共通するものがあり、非常に魅力的だと感じています。また、圧倒的な商品力から「嘘のつかない営業」ができるだけでなく、社内において業務に対する責任感や挑戦的な風土があることから、ハード面とソフト面共に強く魅力的であると考えています。貴社の強みと私自身の強みである「傾聴力」を最大限に活かし、「人間愛」を体現できるような人間になり、お客様から信頼され続けるよう、全力を尽くしていきたいと考えています。