当社の事業内容を踏まえ、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。また、当社でそれを実現したいと考えた理由と、あなたの強みを活かしてどのように実現するかを教えてください。※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。(500文字以内で簡潔に記入してください)
AE(アプリケーションエンジニアコース):NISA制度や仮想通貨の発達により、変革が進む金融業界に対し、システム導入を提案し、安全で迅速な取引ができる環境を提供したい。大学3年時の長期インターンシップで、医療分野の事務作業にDX導入を提案する業務を経験した。その際、企業の既存方針を改善する難しさを実感した反面、DX化により、人員不足による業務効率の課題を克服できることを学び、IT技術の魅力を体感した。また、今後は証券を通じた資産形成が重要になる中、金融知識が無い方でも安全かつ迅速に証券を購入できる環境が整っていないと感じ、悔しさを覚えた。以来将来は、システムエラーや情報漏洩が許されない金融業界に向けてシステム提案を行い、人々が安全に利用できる環境を提供したいという想いを抱くようになった。貴社は、証券会社に、STARシステムを提案し、証券会社の事務作業効率化に貢献しており、金融業界にIT技術導入を提案したいと考える私にとって最適な環境と考え、志望している。入社後、私の強みである粘り強さを発揮し、納期までに品質を担保した状態で完遂できるよう泥臭く開発業務に取り掛かり、金融業界のDX推進と安全な取引環境の実現に貢献したい。
学生時代最も力を入れて取り組んだこと※面接時にアピールしたい内容を示してください(400文字以内)
大学2年時、「区再生」というテーマのプロジェクトで6人グループのリーダーを務め最終発表で優秀賞を頂いた経験だ。当時最終発表に向けて、区民のニーズを正確に捉えるための情報が必要だった。そこで、Webの情報収集だけでは信憑性の高い情報がなく説得力が欠けてしまうと考え、地域住民の生の声を収集するよう取り組んだ。そこでは何度も話を拒否され心が折れかけたが、チームを何として勝利に導きたいという思いから、粘り強く声掛けを続け、2カ月間で約300名の地域住民に意見の必要性を訴え、約100人の方から話を聞くことができた。特に、若年層は拒否率が高かったが、情報を外部に漏らさず、発表の指標として使う旨を説明することで納得して頂き、将来の展望など細かい事情まで老若男女問わず多くの方から情報を入手することができた。結果、最終発表では的確な情報を用いた発表が評価され50チーム中唯一の優秀賞を頂くことができた。