電通デジタル

26年卒

女性

  • 千葉大学

ES情報

あなたを表すハッシュタグを3つそれぞれ20字以内で書き、そのエピソードを150字程度で書いてください。

#挑戦を楽しむ好奇心旺盛なアクション派
私は新しいことに興味を持ち、挑戦することを楽しむ性格だ。どんな困難でも挑戦することで成長できると信じ、行政関連のアルバイトやイベント運営サークルでの経験を通して常に好奇心を持って行動してきた。新しい視点やアイデアを取り入れることを恐れず、未知の分野でも積極的に挑戦してきたことが私の強みだ。

#縁の下の力持ち副リーダータイプ
私はチームの中で一歩引いた視点から物事を見て、組織をサポートする役割を得意としている。サークル活動では副リーダーとして、メンバー間の調整や必要なサポートを行い、チームの目標達成をサポートしてきた。サークルの経験を通じて、周囲を俯瞰しながら組織全体を前進させる力を磨いた。

#趣味に没頭し共有することが生き甲斐
私はプロ野球、キャラクターグッズ、ラーメン屋巡りなど多くの趣味がある。これらを周囲と共有することに喜びを感じる。特にプロ野球は、多くの友人と観戦しに行き、友人に野球の良さやルールを教え、興味を持ってくれる瞬間がとても嬉しい。趣味を通じて、周囲との交流が深まることが私にとっての生き甲斐だ。

コースの志望理由

ITとマーケティングという異なる領域を統合し、クライアント企業のマーケティング課題を解決できる点に強い魅力を感じたからだ。大学でITとマーケティングを学び、デジタル技術が企業のマーケティング戦略に不可欠であることを実感した。このコースでは、マーケティングとテクノロジーを一体化し、企業のDXを推進することで、クライアントの事業成長に貢献できる点に大きな魅力を感じている。特に、様々な業界を一気通貫で支援ができることは、私の多様な経験を積みたいというキャリアのビジョンに合致している。サークル活動を通じて培ったコミュニケーション能力や、周囲を見る力を活かし、クライアントとの信頼関係を構築しながら課題解決に取り組みたい。企業のDX推進において、IT知識だけでなく、クライアントとの密なコミュニケーションが重要であるため、これまでの経験を活用し、貢献できる。以上の理由から、本コースを強く志望する。

icon他のESを見る

コースの志望理由 目にみえるコンテンツでふと目にした人にさえも影響を与えたいからだ。私自身幼少期から絵を描いたり、デザインをしたりと視覚的に楽しめるものを制作することが好きであった。大学生になってから始めた制作活動でデザインコンペに参加するようになるとこの好きはどんどん加速していき、あるデザインコンペでファイナリストになった時に感じたやりがいと喜びをきっかけに将来目にみえるコンテンツで、多くの人に...
本コースを志望する理由を教えてください。(400字以内) オウンドメディアのプランナーとなり世界に価値を訴求したいという想いがあるためだ。2年半の教育雑誌制作のアルバイトの中で、将来必要とされる多角的な知識の提供を目標とした記事を作成した。結果、子供達の未来に貢献することで歴史ある雑誌に新たな価値を創造し、コンテンツを通して影響を与える喜びを知った。またアフィリエイト広告の制作経験にて、高いターゲ...
icon

もっと見る