26 年卒
女性
- 慶應義塾大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 2時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 5人 |
結果通知時期 | 翌日 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①ヨーグルトの年間消費量を増加させる施策
20分の間に紙にロジックツリーを書いた上施策を決定して、時間終了次第アップロードして1人ずつ5分以内発表。
施策内容、ロジックツリーの概要、仮説、評価軸の内容と優先順位、1つの施策に絞った経緯を発表。
詳細については覚えていない。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 30代くらいの男性 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 雰囲気はあまり硬くはなくて、個人ワーク付きのミニインターンのような感じだった。テーマ自体はケースの基礎のような形で、私のグループは全て年間消費量を増加させるための施策でその対象が人によって違った。 質疑応答などは特にないが、感想を述べる時間があるので、聞いている間に感想を考えておいて積極的に発言したほうがいいと思う。 |
評価されたと感じたポイント | 他の人の発表に対して積極的にフィードバックを発言した。 |
対策やアドバイス | ケースの基礎を入れて何度も練習しておく。 面接内でロジックツリーを書くことは他の企業ではあまりないと思うので、個人的に練習しておいたら時間の短縮になると思った。 |