ザ・パック

26 年卒

男性

  • 法政大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所Web
時間40分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法マイナビのメッセージ

質問内容・回答

①自己PR

現代美術ゼミにて、4人で1つの映像作品を3カ月で作る課題でチームを指揮した際、2つの問題を解決しました。

1.メンバーのやりたいことが分散しており、作品の方向性が定められない→自身の創作経験を活かして、全員の要望を取り入れた映像シナリオを作成

2.1の結果、自身の裁量が大きく、メンバーとの熱量の差が広がる→各自が能力を最大限に発揮できる環境を整えるサポート役に転向

結果、講評会にて「共同制作でしか成し得ない独創的な作品」との評価を得ました。以上より、皆の意見を取り入れるだけでは足りず、価値観を尊重した意味を考えて企画の中で最大限に活かすことが重要だと学びました。

②志望動機

独創性の高い商材で課題解決を得意とする御社であれば、「芸術・創作活動から得た独自の感性を活かして、多岐にわたる課題を解決したい」という軸を実現できると考えで志望します。私は現代美術のゼミで個々人の能力や発想を対話させて組み合わせ、創造的な成果を生み出す「創発力」を得ました。また、ゼミの共同制作でチームの課題を解決する、また、自身の課題を解決するために日本各地で活動を続ける、等の課題解決経験があります。以上の経験を活かして、自分らしい独創性の光る提案で、社会の課題解決に貢献したいです。

③入社後にやりたいこと

営業職を志望しており、将来的にはデザイナーとして活躍したいです。まず、営業として実現したいことは、「クリエイティブな発想もできる営業として、顧客は勿論のこと、プランナーの課題解決にも貢献したい」という点です。そして、デザイナーとして実現したいことは、「営業経験で高めた『課題解決力』を武器に、固定観念に囚われず様々な価値観を吸収できる強みや、創作活動から培った感性を活かして、自分にしかできない独創性の高いデザインをしたい」という点です。

④好きなパッケージは何か、その魅力も

ビームスの紙袋です。元々ビームスが好きで、御社を知った後に御社が作っていると知って驚いたからです。ブランドカラーのオレンジに、ロゴの特徴である大文字表記がドンと映えるため、プロモーションとしても、アフターユースとしても優秀なデザインだと感じています。

⑤あなたを動物に例えると何

トカゲです。ペットとして飼っていたことがあります。その経験からニッチな層にペットとして強烈な人気はあるものの、万人受けはしないため。私が独創的な作品を制作しており、ごく一部の層にコアなファンを有しているからです。

⑥人類滅亡前夜の夕食に何を食べるか

シュールストレミングという世界で一番臭いとされる缶詰を食べます。食べると嘔吐してしまうほどに強烈な臭いを持っており、人類最後の日くらいしか挑戦できない食べ物だと思ったからです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 女性で50歳前後。オフィスカジュアル
人事 男性で40歳前後。フォーマル
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進み、面接官学生共に笑いがよく起こった。非常に愛想のよい親切で優しい面接でした。「私はあなたたちの普段の様子を見てみたい、という意味で質問をしているから、気張った答えはしなくていいですよ」と言われた。
評価されたと感じたポイント如何にありのままの自分で話せるかがポイントになったと思う。明らかに他の3人とは異質な回答をしていたが、そこに自信をもって同等と答えたことが面接通過につながったと考えている。トリッキーな質問が多いので、焦らず取り繕わずに対処した方がよい。
対策やアドバイストリッキーな質問が目立つが、それに対処する力も、平凡な面接に慣れてからでないと身につかないので、場数を踏む必要がある。とにかくリラックスして受けることが大事。

icon他のESを見る

自己PR 強みは、様々な価値観を活かして企画を実現できる「推進力」です。作品制作主体のゼミにて、4人で1つの映像作品を3カ月で作る課題でチームを指揮した際、次の2つの問題を解決しました。 1つ目は、各自のやりたいことが分散しており、作品の方向性が定められないという問題です。これは、元美術部の経験や趣味の小説執筆から得た力で、全要望を取り込んだ映像シナリオを作成し解決しました。2つ目は、自身の裁量が...
最終面接 基本情報 場所オフィス時間40分社員数6人学生数3人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己PR・志望動機 私の強みは様々な価値観を吸収して、それをカタチにする「創造力」です。そして、芸術・創作活動から得たこの強みを活かして、社会や人々の課題を解決することで、私のアイデアを世の中に広めたく、御社を志望いたします。私は幼い頃から作品制作を続けており、「自身のアイデアを形にして周...
二次面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイナビのメッセージ 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部○○学科から参りました、○○と申します。私は幼いころから絵を描くことが好きで、中学高校共に美術部に所属していました。大学では現代美術のゼミにも所属しており、様々な作品の持つ価値観を学びつつ、独自のアプローチで作品制作をしています。また、コロナ禍のス...
icon

もっと見る