25年卒
女性
面接情報
一次(最終)面接
基本情報
場所 | オフィス(会議室) |
時間 | 1時間程度 |
社員数 | 5人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 内定通知書の送付(その後メール) |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇と申します。現在学内では、雑誌や映画といったメディアの研究を行っており、学外では、交響楽団でコントラバスの練習と、学生だけで音楽ライブを制作するボランティアの活動に注力して参りました。本日はお時間いただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
②学生時代に力をいれたこと
学生時代に最も力を入れた経験は、「学生だけで企画から当日の運営まで行うボランティア活動で、ライブを成功させたこと」です。
元々9人いたメンバーが途中で4人まで減ってしまい、一時は開催を断念する雰囲気になりました。しかし私は途中で諦めたくなく、当日までのタスクを洗い出し計画を作成することと、タスクの進行状況やメンバーのメンタルの状態を管理することの2つの施策を実行し、ライブの開催を実現させることができました。
【深堀質問】活動の中で一番大変だったことは何ですか?それぞれの施策をもっと詳しく
③学業について
現在所属しているゼミでは、雑誌や映像といったメディアの研究を行っています。主に、それぞれのメディアの変遷や、それらが時代に及ぼした影響について書籍の輪読を通して学び、それを踏まえてこれからの時代のメディアの在り方や影響力について議論を行ってきました。
【深堀質問】これまでのゼミで学んできたことで一番印象に残っていること、上記の回答に対しての更なる深掘り
【深堀質問回答】
現在所属しているゼミでは、雑誌や映像といったメディアの研究を行っています。主に、それぞれのメディアの変遷や、それらが時代に及ぼした影響について書籍の輪読を通して学び、それを踏まえてこれからの時代のメディアの在り方や影響力について議論を行ってきました。
④アルバイトについて
個別塾講師のアルバイトで、高校3年生の受験生を担当していたことがありました。その生徒は、古文が苦手で国語の成績が伸び悩み、モチベーションが下がっていることが課題でした。どこが分かりにくいポイントなのかを丁寧にヒアリングしたり、普段の授業の様子から得意不得意を分析したりした結果、暗記は得意なものの覚えたことを応用することが苦手であることがわかりました。そこで、ただ単語や文法を覚えさせるのではなく、成り立ちや関連する知識を教えて体系的に覚えられるように工夫し、また焦らないように声掛けしながら基礎に立ち返って丁寧に解説を行いました。その結果、その生徒の正答率が1か月で6割から8割に上昇し、古文が楽しくなってきたと言ってもらえたこともありました。
【深堀質問】一番大変だったことについて、成績やモチベーションを向上させるためにやったことをより詳しく
⑤逆質問
(1)御社の商材を自分なりに調べて様々な機能を追加できるという点に更なる可能性があると感じましたが、社内の方々はどのような展望をお持ちですか。
(2)御社はこれまで中途採用に注力しており、新卒採用はここ数年で始めたばかりだと伺いましたが、役員の方々から見てどのような新卒と一緒に働きたいと思われますか。
(2)への回答
若手社員が少ないため、素直な気持ちで明るく働き、社内の雰囲気をどんどん変えていってほしい。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 社長、各役職部長3名、人事 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 役員が相手であり緊張感はあったが、威圧感は感じなかった。時折笑顔も交えながら、真剣にこちらの話を聞いてくださったため、気後れせずに話すことができた。 |
評価されたと感じたポイント | 営業職の採用だったので、緊張はしていてもはっきりと自分の考えを伝えられるかが重要だと感じた。中小企業なので「一緒に働きたいか」がポイントになるのではないかと思ったので、自分の強みや人当たりの良さをアピールできるようにした。トリッキーな質問も時折あったため、事前に準備しきれていない部分も多かったが、素直かつ冷静に話すようにした。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく 自己分析を綿密に行って、回答に一貫性を持たせる どんなに緊張していても、面接官一人一人の目を見てにこやかに話す |