ソニー

25 年卒

男性

  • 東京都市大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所Web
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①軽い自己紹介をお願いします

私、○○大学大学院 〇〇専攻所属の○○です。大学では、医用工学という分野で、医学と工学の両方を幅広く学び研究しております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

【深堀質問】

医学と工学を学ぼうと思ったきっかけは何ですか?

【深堀質問への回答】

大学では工学の側面から生体に対する研究をしたいと考えておりました。その中で高校時代、祖母が長期で入院しておりお見舞いの際に、病院で医療機器を目にする機会が多く興味を持ち、医用工学といった学科に入学しました。

②自身の研究内容について3分間でプレゼンを行ってください。(事前にパワーポイント等で用意しておくことが指示されている)

スライドを作成し、3分間で説明を行った。著作権保護のため、プレゼン内容の詳細を控えるが、具体的な技術関連の難しい言葉は、高校生でも分かりやすいように言い換えるなど工夫した。また、図や絵を多用し、見やすい資料の作成を心掛けた。また、その研究で①どんな社会的意義があるのか②どこに新規性があるのか③研究生活で何を得られたか、について重点的にプレゼンを行った。

【深堀質問】

・非医療画像を使おうと思った経緯はなぜですか?また、他にどのような手法を試しましたか?

【深堀質問への回答】

まず一般的に広く用いられている物体検出モデルYOLOといったものを用いて、医療画像を収集しシステムを作って試しましたが良い精度が出ませんでした。そこで、自分は超音波画像が白と黒の二色で構成されている事に着目し、その中で領域を自動分割する事が可能なAIを探す中でSAMに出会った。今は、SAM自体に医療画像を少し再学習させる事で精度が向上すると考えシステムを構築しています。

【深堀質問】

腹部大動脈瘤以外の疾患にも適応可能ではないか?

【深堀質問への回答】

円型に描出される物体であれば同様の計測が可能であり、径の長さが診断基準となる疾患であれば診断システムとして有効であると考えています。

【深堀質問】

SAMからセグメントしたデータからさらに追加学習を行ったらどうか?

【深堀質問への回答】

現状、追加学習を行って検証を行っていないため今後検討していきたいです。しかし、いかなる被験者においても同様の画像が描出されるため、過学習の可能性があるため各種パラメータを調整していく必要があると考えています。

③学生時代に力を入れた事でESに海外での医療ボランティアを行っていたようだけど、これは何でやろうと思ったの?

実際に医用工学に入学して、社会が抱えている課題に対して、医療技術が現場でどう生かされているか?っていったものを、自分の目で確かめてみたかったからです。

【深堀質問】

この医療ボランティアは学生だけで行っていたようだけど、対立などはありましたか?またその時どのように貴方は立ち振る舞いましたか?

【深堀質問への回答】

はい。支援物資を決める際に仲間と意見の対立がありました。その中で自分は支援を行う前に今一度、プロジェクトのコンセプトと目標を改めて決めようと働きかけました。これにより、意見の対立がある中でも、ベースのところではそれぞれ共通項が生まれている事に気づき,議論が加速し、全員が納得する形で現地のニーズに適した支援内容を迅速に決定する事ができました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴受け入れ先社員 男性 私服
面接官の印象
学生の服装私服
面接の雰囲気ジョブマッチング制度のため、受け入れ先の社員の方(人事ではない)であるため、面接官の方の方が緊張しているように思えた。
そのため、志望動機はあまり重視していないように感じた。
評価されたと感じたポイント研究内容とプレゼン資料が非常に分かりやすいとほめていただいた。
医学や工学といった難しい分野を初学者の人に伝えるためには、専門用語をなるべく避けつつ解像度高く説明する必要がある。また、その研究活動で何を得る事ができたのか?(技術的な所ではなく、思考プロセスの部分)を説明したのが良かったと思う。
対策やアドバイス・堂々とハキハキ笑顔で答える事が重要な気がする。
⇒採用担当者は、所属部門の部長や課長の為、一緒に働きたいと思わせる事が必要

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

希望コースで取り組みたいこと (500) 私は、ハードウェア設計に携わり、顧客を感動させる製品を生み出したいと考えている。この夢を実現するうえで、これまでの私の経験とスキルを存分に生かすことができると自負している。私は、サークルにおいて、チームで○○を設計・製作する経験を積んだ。さらに、30~40人規模のチームで協力しながらモノづくりを進めるノウハウを得ることもできた。サークルで培ったこれらの経験...

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所Web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①軽い自己紹介をお願いします 私、○○大学大学院○○専攻所属の○○です。大学では、医用工学という分野で、医学と工学の両方を幅広く学び研究しております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深堀質問】 今は何処で受けているか? 【深堀質問への回答】 大学の研究室で受けています。 ②自身の研究...
icon

もっと見る