最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 2時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①入社したらどんな仕事がしたいか
初めまして。〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇と申します。本日はこのような貴重なお時間を頂き、ありがとうございます。
大学では、主にアカペラサークルのほうに力を入れています。
部長としてサークルの企画や運営を統括して、サークル員が過ごしやすい環境づくりに日々尽力しております。
【深堀質問】
大学で最も頑張った経験はサークル活動になりますか?と聞かれました。
【深堀質問への回答】
はい。サークル全体の活動としては月に2回のみしかないのですが、アカペラバンド練習で週に5回ほどアカペラの練習に取り組み、サークル内ライブ審査や外部審査に向けて努力しております。
②最も仲の良い友人からどんな印象を持たれていますか
最も仲の良い友人からは信頼感が強いといわれます。
時間の管理ややらなければならないことの徹底などの自己管理能力が高いと評価されています。私の短所の部分では、物事にせっかちなところだといわれています。自身に余裕があまりなく、せかせかとしてしまうのは適材適所で行おうと努力しております。
【深堀質問】
仲の良い友達とはいつからの中でどのくらいの頻度で会っていますか?
【深堀質問への回答】
高校からの友人で月に1回程度会っております。
お互い大学が異なり、お互いの環境で努力をしているので会う頻度は少ないですが、たまに電話をしてお互いの近況報告を行っております。
③大学時代に頑張ったことを弊社でどのように活かせるか?
私は学生時代に新しいことに挑戦することを原動力に様々なことに取り組んできました。この多様性や環境適応力は御社の中で十分に活かせることができると考えております。御社はハウスメーカーでありながら、物流施設や商業施設、そして羽田イノベーションシティといった様々な複合開発を行なってきた実績があります。その中で、私の強みである様々なことに挑戦していく力やその力を環境の変化に対応しながら発揮していく力は必ず役に立つと確信しております。御社の様々な建物を設計していく中で多様なスキルを学びながら、その土地にあったデザインや用途を考え抜き、最良と呼ばれる建物や街を実現し、世の中に大きな貢献をしていきたいと考えております。
④挫折した経験はありますか
あります。私は、アカペラサークルで様々なコンセプトや曲を披露するバンドで、1年かけて週一回2時間ほど練習をし、全国大会にエントリーしましたが、1次予選は通過したものの2次予選は通過することができませんでした。私たちは、審査員からの講評や他のバンドの演奏からどこが悪かったのかを反省し、改善できるように努めました。実際には、自分たちが歌っていて満足するだけのアカペラではなく、お客さんを楽しませられるようなアカペラにできるように、演奏する曲のセットリストやステージングなどを変えた結果、サークル内で最も規模感が大きい春ライブでトリを務める、サークルを代表するバンドとして選出されることができました。また、そのバンドは去年までの活動だったため、バンド主催のラストライブを行いましたが、観客が100人ほど集まる大きなライブとなり、多くの人々の心に印象付けられるバンドとなりました。このような経験から、挫折したとしても冷静に分析を行い、正しく対処していくことで成長につなげていきたいと考えております。
【深堀質問】
バンドでのあなたの立ち位置はどのようなものでしたか?
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で50歳前後。オフィスカジュアル |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官はすこし荘厳な雰囲気の方でした。 面接官の隣に、実際に私が希望する職種の方がおり、その方は明るく接してくださりました。 |
評価されたと感じたポイント | 熱心に自分が大学生活の中で努力してきたことを伝えました。また、自己PRに力を入れました。そのことで企業の方からの印象が良くなるように努めました。 また、希望職種について知ってる知識を話すことで調べてきたことをアピールしました。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくことや、ES含めて軸が一貫した受け答えを意識すること、自身の希望職種について詳しく調べておくこと |