一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 4人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話にて連絡 |
質問内容・回答
①自己紹介
青山学院大学〇〇学部4年の〇〇です。私は学生時代に〇〇サークルの副代表として、またアルバイトで学生リーダーとして注力いたしました。
【深掘質問】
〇〇サークルの副代表として活躍されたとのことですが、具体的にどのような活動をされたのですか?
【深堀質問回答】
〇〇サークルとは、日本語を学びたい留学生と英語や異文化を学びたい学生たちがイベントを通じて交流するサークルです。私は副代表としてゲーム大会などのイベントを企画、運営を行いました。
②先ほど紹介されたこと以外で、学生時代に力を入れたことはありますか?
私は飲食店でアルバイトをしており、大学3年生の10月からバイトリーダーを任されました。私は全体を見て足りない部分を考察することは得意でしたが、指示を出すのではなく自分自身が動くことで足りない部分を補っていたことが課題でした。そこでその日の予約やシフトを事前に確認し、入念に準備をすることで課題を克服しお店全体のパフォーマンスが向上しました。
③長所と短所
私は 12 年間にわたり野球を続けてきた経験から、継続的な努力と粘り強さで培った忍耐力が強みとなっています。高校1年生の時に投手を始め、最後の大会でエースナンバーを背負った経験が、忍耐力を活かせた瞬間でした。当初は制球が安定しておらず、体力も不足して いたため、思うような結果が得られませんでした。しかし、野球に関する本やインターネッ トで情報を得て、野球ノートをつけることで自らの課題を洗い出しました。学んだことを基に自ら練習メニューを試行錯誤するようになり、コロナ禍で全体練習ができなかった期間でも継続的な努力をしました。その結果、最終的にはエースナンバーを背負うまで成長す ることができました。
一方私の弱みは、先ほども申し上げた通りタスクを一人で抱え込んでしまうところです。飲食のアルバイトではピーク時に周りに目が届かなくなり、責任感の強さから仕事を一人で抱え込むことがありました。これを克服するために、事前に予約内容の確認や役割分担の細分化、従業員同士のコミュニケーションを活発化させることで、想定外の事態が起きてもスムーズに対応できるようになりました。準備を怠らないことや役割を明確化することにより、一人で仕事を抱え込まないように心掛けています。
【深掘質問】
野球は大学でも続けていたのですか?
【深堀質問回答】
本格的に野球を続けていたのは高校時代までですが、現在も高校時代の野球部のメンバーで草野球チームを創設し活動しております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業社員、女性で20代後半、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | 服装自由 |
面接の雰囲気 | 堅苦しい雰囲気です。 20代の営業の社員が面接してくださるのですが、淡々と質問が飛んできました。 逆質問は1人3、4回ずつでした。 |
評価されたと感じたポイント | どれほど会社に興味があるのかが一番評価されると感じました。 |
対策やアドバイス | 説明会やホームページの内容をよく覚えて、そこでは得られない情報を質問することです。 面接で聞かれる内容はありきたりなことでした。 |