二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代にチャレンジしたことを教えてください
私は「○○の運営」にチャレンジしました。三年次は600人規模の○○実行委員会の組織開発担当として、「皆の理想を最大限反映した○○の成功に向かって、最大のパフォーマンスを発揮することができ、そのための円滑な活動基盤を持つ組織」の構築に力を入れました。コロナ禍によって失われた運営ノウハウを取り戻すべく、状況の変化に対応し得る組織編成とスタッフ育成を行い、3年ぶりの対面開催に耐えうる組織を構築し、7万人規模での○○を成功させることができました。
【深堀質問】
組織開発担当とは具体的にどのような役職ですか?またなぜやりたいと思いましたか?
【深堀質問への回答】
組織開発担当とは幹部陣の中で大学担当2名、組織開発担当1名に分かれており、大学担当が大学との渉外、外向きの仕事が多いですが、組織開発担当はそれ以外のすべてのマネジメントが求められます。具体的には感染症対策のとりまとめ、チケット制度の導入、スタッフ育成、当日安全管理対策などが管轄でした。
2年間いる中で、モチベーションがあるスタッフとそうでないスタッフの差がどこに起因しているのかということに強い関心を抱き、組織にアプローチすることで学園祭をより良いものにしていこうという気持ちが強かったことが志望理由です。
②ゼミ活動について何をしてますか?
DXと組織開発というテーマを勉強しています。具体的にはDXが進む中でそれにあった組織設計が会社の中で進むことでどのように社会に利益が出ているかについてを現在学習しているところです。
【深堀質問】
それは前述のチャレンジで活かすことはできましたか?
【深堀質問への回答】
正直活かせたかというと微妙なところです。DX推進に取り組むべきなのはわかっていたのですが、知識もなかったし、従来の業務に取り組むことが限界であったため変われませんでした。そういう部分が今の日本の企業にもあると思います。
③志望動機
ITソリューションの提供を通じて、社会全体がIT技術による便益を享受できる社会の実現です。具体的には法人営業を通して企業にアプローチしていくことが大事だと考えました。これは前述のゼミの経験から強く得られたものです。
④逆質問
法人営業のやりがいは何ですか?と聞きました。ドコモの持つソリューションは国内でも随一であり、その唯一無二の武器で実際に顧客の方々との間の成果物は社会にとてもインパクトを与えるものとなり、その大きさが力になる、と答えていただきました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 法人営業担当 40代 |
学生の服装 | 服装自由 |
面接の雰囲気 | 1次面接と同様に和やかでした。特に逆質問の話をしている際の社員さんの笑顔がとても印象的でとてもよかったです。志望動機が時間の関係で手短になったのですが、詰められる雰囲気はなかったです。 |
評価されたと感じたポイント | 質問に対してESに書いてある内容をかいつまんで暗記した内チャレンジしたこと、の項目について高く評価していただいたと感じています。深掘りも多く、手応えもかなりありました。自分の強みについて理解していただいてる感じがしました。 |
対策やアドバイス | 1次面接と同じような雰囲気で進みます。自分の言葉でしっかり説明できることがなにより求められている会社だと感じました。面接練習をすることで人と話ながら自分の言いたいことをまとめる訓練になると思います。 |