成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください
未経験から経験者が9割以上を占める300人規模のサークルに加入し、全国3位になった。当初は基礎練習にもついていけず、深夜12時から6時までの練習に加え人一倍自主練習が必要だった。基礎練習を自身で習得しながら先輩や同期に積極的にアドバイスを求めた。前列を勝ち取っても取って代わられることもあったが、学年コマで最前列で踊ることができた。また、加入当初は支えてもらうことが多く、私自身もサポートしたいと考え、新入生約60名のコマの責任者として、公演と練習全体をまとめる役割を担った。特に、例年新入生の脱退が課題となっていたため、環境改善に注力した。レクリエーションを取り入れ、動画提出制度を変更し、柔軟に対応できる体制を整えた。メンバーに個別フォローを行い、モチベーション維持を図った結果、例年よりも脱退者が大幅に減少した。継続すれば目標を達成し、自身の経験を活かすことができることを学んだ。
かなえたい夢・実現したいことを教えてください
法人向けビジネスに関わる職種を志望し、特にビジネスデザインとパートナーコンサルティングに関心を持つ。通信を基盤とした新たな価値創出が求められる中、貴社の持つデータ、ネットワーク、AI・IoT技術を活用し、企業との共創によって業界課題に最適なソリューションを提供することを実現したい。大学では、所属するサークルで、未経験ながら全国大会3位を達成した。成果を出すためにチームメンバーと徹底的に議論し、試行錯誤を重ねた。この経験から、個人の力だけではなく、周囲と信頼関係を築きながら課題解決に取り組む重要性を学んだ。パートナー企業との協業においても、相手のニーズを正確に捉え、共に新しい価値を生み出すことが求められる。通信技術を活用し、企業の成長を支援することで、社会全体に貢献したい。貴社の法人事業を通じて、多様な業界の課題解決に挑戦し、新しいビジネスの創出に携わることが自身の実現したいことだ。
ご自身のスキル、経験、志向性などで希望するワークフィールドにマッチしていることをPRしてください
チームの成果を最大化する力と課題解決への粘り強さが、ビジネスデザインやパートナーコンサルティングに活かせると考える。サークル活動では、未経験から全国大会3位を達成した。完成度を高めるため、メンバーの強みを活かしながら細部まで調整し続けた。この経験を通じ、相手の特性を理解し、最適な役割を見極める力を培った。パートナー企業との協業でも、同様に相手のリソースを最大限活かし、共に価値を創出する姿勢が求められる。また、PDCAを回し続ける姿勢を持つ。サークルの練習では、動画で動きを確認し、課題を洗い出し、改善策を試すことを繰り返した。このプロセスは、企業の課題を特定し、最適な解決策を提案する貴社の法人ビジネスに通じる。粘り強く試行錯誤を重ね、企業ごとに最適な提案を行い、長期的な関係を構築することが自身の強みを活かせる領域だ。通信技術を基盤に、企業の成長を支えられる人材になりたい。