26年卒
男性
- 兵庫県立大学
ES情報
志望動機
貴社を志望した理由は、自身が関心のあった業界の中で、今まで目にしたことのある製品が多く、かつ社会的価値の高い製品を取り扱っていると感じたためです。私は、多くの人の目に触れるモノを制作したいと考えており、認知度の高い製品に数多く携わっていらっしゃる貴社に強い関心を持ちました。さらに、現代社会で課題となっている事柄に対してのアプローチをかけられる製品を多数展開していらっしゃる貴社の開発力に共感し、ぜひその一員になりたいと考えております。
学生時代に力を入れたこと
私は、大学に所属する運動系サークルすべてを集めたスポーツ大会を企画・運営いたしました。また、私は、大学時代、体育会運動サークルに所属しており、そこで○○を担当しておりました。その際に、なにか今までにないイベントを開催したいと考え、他サークルに話を持ちかけ、スポーツ大会の提案をいたしました。当初は、参加人数が200名強と多数であったため、日程や会場、競技の選定や動線といった運営のマニュアルをうまく設定することができず、苦労いたしました。このまとまりのなさを解消するために、運営陣での話し合いをやめ、一度各々のサークルでのヒアリングに徹し、参加者の満足度を高めることに重きを置き、計画を練ることにいたしました。また、会場運営について、学祭運営を行っている団体に協力をいただき、会場の大きさや通路など詳しい分析を行いました。その結果、当日は滞りなく運営を行うことができ、内容についても、終了時のアンケートでは、95%の参加者の方々が、満足度の高いものであったと回答してくださいました。この経験から、調整力が身についたと思います。強く引っ張るリーダーも貴重な存在であると思いますが、私は、その時にコミュニケーションやヒアリングを重視し、多数の協力を募ることができる人材が最も組織運営において重要だと気づき、そのような振る舞いを習得する事ができました。この能力を貴社に入社した際に発揮し、円滑な事業活動に寄与したいと思います。