自分のセールスポイントを教えてください。
私の強みは課題解決能力と主体性にある。サークルのマネージャーとして、チームの勝率低下に対して、選手の自主性向上と勝利への意識改革に挑戦。個人応援歌の作成や掲示板制度を導入し、帰属意識と勝利への責任感を高め、全国○位に貢献した。貴社においてもこの強みを活かし、組織に存在する問題点を見つけ出し、自分から主体的に行動を起こすことで、チームビルディングに貢献したい。
日立のフィールドを活用しどのように社会を変えたいか、あなたの想いや考えを教えてください。その際、なぜ日立である必要があるのか、わかるように記載ください。
私はICTを活用し、社会インフラを支え、人々が安心して生活できる環境を実現したい。医療・交通・エネルギー・行政などは、ICTの発展により、より効率的かつ公平に提供できる可能性がある。具体的には、社会インフラのデジタル化を推進し、データの一元管理や業務の自動化を実現したい。家族の長期入院を通じ、医療機関や行政手続きの情報分断や非効率性を目の当たりにし、ICTが課題解決に貢献できると確信した。貴社は社会インフラを支え、OT×ITの融合を強みに持つ。これにより、ICTを単なる技術革新にとどめず、実社会の基盤に適用し、実効性の高いDXを推進できる。また、Lumadaを活用したデータ統合やAI解析による業務最適化など、社会課題の解決に直結する技術も貴社の強みである。SEとして、技術と社会インフラ事業の強みを活かし、持続可能で快適な社会の構築に貢献したい。
SEコースを希望される理由を簡潔にご記入ください。
2つあり1つ目は、社会の課題を解決し、貢献したいという思いを実現するためだ。高校・大学で6年間マネージャーを務め、課題を分析し、解決することにやりがいを感じた。この経験から、ITを活用して社会の仕組みを改善し、多くの人が恩恵を受けられる仕事に携わりたいと考えた。2つ目は、人の努力を最大化できる仕事だからだ。大学時代、動画分析によって、プレーに明確な変化が生まれたことから、ITは成長を加速させる力を持つことを実感し、同時にそれを提供する側に立ちたいと考えた。SEは、まさに「努力を最大化する仕組み」を提供するもので、個人や組織のポテンシャルを引き出し、成果を最大化する点に大きな魅力を感じた。