ネクストビート

26年卒

女性

  • 東洋大学

ES情報

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。

私は、国際的な文化や価値観に深く興味をもって勉強している。海外に赴き、市場、環境、都市の3つのテーマについて調査した。実際に見なければ分からない、現状や課題を知ることが出来て深かく関心を持った。また、現地の大学生と共にまちづくりについて考え、彼らが考える町の在り方と我々が考える町の在り方の違いを認識し、今後もこの分野について深く追求し、自分の中に新たなものを多く吸収したいと考えている。

自己PR

私の強みは、やると決めたことを諦めず最後までやり遂げられることである。施設内飲食店のホールでアルバイトをした際、接客マナーや料理説明を一から覚え、短期間のうちに接客に入らなければならなかったが、説明が拙くなってしまったり、マナーを間違えてしまうことが多々あった。自分の不甲斐なさと慣れない環境が辛く、途中で投げ出してしまういそうになったが、お客様の様子を見ていて、楽しみにしてくださっていた方々に良い時間を過ごしてもらいたいと強く感じた。そこで、ミスを改善するために、寝る前に時間を設けて頭に落とし込み、積極的に先輩の後ろに付いてスキルを吸収した。その努力が功を奏し、お客様アンケートにて名前を挙げて接客を評価され、困難に向き合い乗り越える力の大切さを学んだ。入社後も、例え困難な状況に置かれてもこの忍耐力をもって仕事をやり抜き、貢献したいと考える。

学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。

最も力を入れていたことは、長期インターンにて取り組んでいた○○販売である。私は、初月に5件獲得を目標に定めていたが、笑顔、抑揚、リアクションが足りていないことや、事前準備不足といった課題によって獲得に繋がることが出来なかった。そのため、これらの課題に対してそれぞれ施策に取り組んだ。
どのようなお客様にも適切な対応ができるように、様々なパターンのロールプレイングに積極的に取り組んだ。また、事前準備に今まで以上に時間をかけた。結果として、初月の稼働では3~4件を追う新人が多かった中で6件獲得し、事業部の達成に貢献することが出来た。この経験から、自分の課題を見出して、どのように改善すれば良いかを思考し、行動に移すということの大切さを学んだ。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る