26年卒
女性
- 早稲田大学
ES情報
学生時代に熱中したことについて教えてください。その中で難しかったこと・工夫したことを教えてください。(400字以内)
所属するサークルで、リーダーをしたことである。20人程のチームの中で、リーダーとして創作や練習のまとめ役を担った。その中で2つの困難に直面した。1つ目は、練習期間が短かった点だ。各練習の到達目標と各回のタイムスケジュールを立て、効率的に練習を進めるようにした。2つ目は、初心者が多かったことだ。短期間で素早く練習を進めていたが、経験者と初心者との間で技術的な差が生まれた。自身も初心者から始めたことから、不安な気持ちを想像できた。そこで、初心者向けに個別で練習に取り組み、個人と向き合うことができ、技術が向上し、団結力も高めることができた。この結果、作品を完成披露しSNSでも○○回ほど再生された。小さな努力の積み重ねによって、華々しい結果を出せることを実感した。この経験から、チームとして何が最適かを考え行動することを大切にしている。
CTCを志望する理由と入社後実現したいことを教えてください。(400字以内)
私がIT業界を志望する理由は、無限の可能性を秘めるITの力を活用して現状の課題解決に取り組み、より便利でより人間の発揮できる力を高められる環境づくりを行いたいからである。
貴社の影響力が及ぶ範囲が広いことと課題解決の手段が無限大であることに魅力を感じている。中でも最適なソリューションを提供するための基盤が整っており、10000社以上の幅広い企業と共創し、マルチベンダーとして300社以上のグローバルパートナーと協働し幅広い技術を提供できるという独自の強みを持っている。お客様にとって最適なものを届けるための基盤が整っていること生かして課題解決に取り組みたい。適切な解決策を提示するためには、お客様と向き合い潜在的な課題を見つけ出すことから始まる。そのため、長所の1つである傾聴力を生かして顧客のニーズを掴み、それに基づく提案を行いたい。