学生時代に最も力を入れたことをご記入下さい。
私が学生時代に最も力を入れたことは飲食店を経営し、年商1000万円を達成したことです。大学○○年次に起業をし目標達成のために2つの行動を起こしました。1つ目に従業員を○○名集め平均で単月10万円以上の売り上げを作ることです。理念である「若者に第三の居場所を提供する」に共感できるかどうかを基準に採用を行いました。2つ目に顧客単価平均を1万円にすることです。1万円というのは大学生の趣味に費やす費用から算出しました。常に考えているのが顧客への価値創造です。顧客にどうアプローチをしたらサービスに価値を感じてもらえるのかということです。店舗内の空間設計から顧客のニーズ理解を考えました。その結果、従業員は○○名集まり、年商1000万円を達成することができました。この経験からチャレンジすることの大切さと価値を創造することの重要性を学びました。
「10年後の姿」をご記入下さい。
10年後私は、価値創造を行いステークホルダーに貢献できる人間になっています。価値創造とは、私と関わることでその人の生活や人生を豊かにすることを意味しています。大学○○年次に起業をし、1年以上飲食店を経営しております。その経験の中で常に考えていたことは、顧客にどうアプローチをしたら自分たちのサービスに価値を感じて頂けるのかということです。店舗内の音響や照明、接客の際に話す内容を自分たちで考え、顧客のニーズを把握すことで価値を感じてくださいました。また顧客の中には店舗が好きだからという理由以上に私がいるから来店されるという方もいらっしゃいました。そういった顧客数が増加することにやりがいを覚えました。経験を活かし入社後も、ステークホルダーに対して価値創造を行い、その人の記憶に残るような商材やサービスを提供したいと考えています。
就職活動の軸を教えてください。
就活軸は、2つあります。1つ目は、自分の介在価値をインパクトに与えられるかどうか。という点です。2つ目は社会に価値創造を行い、生きた証を残せるかどうか。という点です。貴社に入社することでこれらを実現できると考えました。1つ目の背景は、裁量権の大きい仕事を与えて頂き、自己成長できるかどうかという点を重視しています。それと同時に自身の成果が企業の数字に影響を与えていると実感できるかという点です。そのため、結果が、数字でわかりやすく判断できる住宅営業職を志望いたします。2つ目の背景は、大学○○年次に起業をした経験にあります。この経験から学んだことの1つに、目の前の顧客に価値創造を行うことでその対価として売り上げをあげることができるという点があります。また特定の従業員がいるからという来店理由が増加することにやりがいを覚えました。入社後は記憶に残るような商品を提供したいと考えています。