26年卒
男性
- 横浜国立大学
ES情報
志望理由(500文字以内)
理由は二つある。一つ目は多様な分野の技術開発力と実用化への推進力に魅力を感じたためだ。貴社は航空宇宙、防衛、産業機械など幅広い領域で革新的な技術を生み出し、基礎研究から製品化まで一貫して手掛けている。他社が特定分野の技術改良に注力する中、貴社は次世代航空機や高効率システムを短期間で実用化に近づけている。私は大学で○○の研究をしており、○○を目標としている。この経験から、研究を実用化に繋げる過程に興味を持つようになった。そのため、貴社の分野横断的な技術力と実用化への取り組みに魅力を感じている。二つ目は社会インフラを支える責任感と影響力の大きさに魅力を感じたためだ。貴社は発電設備や交通システムなど、人々の生活基盤を支えるプロジェクトを手掛けており、国家レベルの課題解決にも貢献している。私は運動系活動のリーダーとして、多くのメンバーをまとめ上げ、学園祭で優勝に導いた。多様な個性を一つにまとめ、観客を魅了するパフォーマンスを行った経験から、多くの人々の生活を支える規模の大きな仕事に魅力を感じている。以上の理由により貴社を志望した。
周囲と協力して大きな目標を達成した経験を教えてください (400字以内)
大学4年秋に学園祭で運動系活動の発表会に参加し、パフォーマンス部門で優勝した。私は約30人が所属する○○チームのリーダーを務め、ショーケース作成や練習指導をチームの中心となって行った。そこでは、練習の質の低さが最大の課題だった。初心者が全体練習についてこられず、モチベーションが低下したためだ。そこで、私は二つの対策を講じた。一つ目は初心者用の自主練メニューを考案したことだ。メニューの到達度をチェックリストで管理し、それを基に個別のフィードバックを行った。これにより、初心者が自らのペースでスキルを向上させられるようになった。二つ目はショーケースの創作過程に全員を巻き込んだことだ。アイデア出しのミーティングを開き、初心者から上級者まで自由に意見を出し合える場を作った。これにより全員がショーケースに自分の痕跡を見出し、主体的に練習に取り組むようになった。これらの対策の結果、初心者のスキルとチームのモチベーションが高まり、練習の質が向上した。最終的に学園祭で質の高い発表を披露する事ができ、パフォーマンス部門で優勝できた。この経験から、個々の成長を支えつつ全体の目標に向かうための調整力を養った。