25年卒
男性
- 早稲田大学
ES情報
志望動機・入社後実現したいこと
【IT技術による業務効率化向上】を貴社で実現できると考えたためだ。貴社は、幅広い業界のお客様に対する課題解決を実現している。さらに、「生活者視点」を大切にした提案から運用までを支援する一気通貫のサービスを有している。また、長期インターンシップにおいて、周囲の人を巻き込み、社内交流の活発化を実現させた経験を活かし、様々なステークホルダーを巻き込む「考導力」によって、貴社で上記の夢を実現させたい。
【社会や人々の暮らしの豊かさを追求する「顧客営業」】に挑戦したい。
「顧客営業」は、お客様と最も近い距離だからこそ、課題や現状を把握できる。また、何もないところから、お客様のやりたいことを一緒に構想する。すなわち、0から1をつくる業務なのだ。そのため、営業の長期インターンシップで培ったお客様の現状に合わせた商品提供を行う「柔軟性」や「提案力」を活かすことが出来ると考えている。営業の長期インターンシップの「社内イベントの企画」係における【チームとしての合意形成】だ。自分を含めたチームメンバーは、イベント主催が初めてだということもあり、意見がそれぞれ割れた。そこで、私は「リーダー」として、「どのようなイベントだったら行きたくなるか」イベント参加者目線を重要視することを提案し、チームとしての企画に対する「軸」を確立させた。結果として、「社内イベントの企画」係と参加者とで、双方向のコミュニケーションが取れるプラットフォームを作成した。この経験から、企画を行う際には「軸」を置き、目的を可視化させる大切さを学んだ。また、「参加者目線」のように、相手目線に立つ重要さを学んだ。