ユアサ商事

25年卒

男性

  • 上智大学

ES情報

ご自身で実行した『革新』について教えてください。【上限600字】※勉学、クラブ、サークル、アルバイト、その他いずれの領域でも結構です*

異国の人々との交流を通じ、異文化理解を行うことで自身の価値観を革新した。私は高校時代の留学研修で、現地の大学生との交流やホームレスの社会復帰を支援する企業の見学を通じ、様々な文化や価値観を持つ人々と協働する仕事がしたいと考えるようになった。そのためには異文化を深く理解する必要があると考え、2つの活動を行った。1つ目はニュージーランドでの語学留学だ。留学中、最も刺激を受けたのは他の留学生の学習意欲の高さだ。特に韓国からの留学生が、1日に英語に触れる時間を最大化するため、現地の飲食店でアルバイトをしながら語学学校に通っていることを聞いた際は、その意欲の高さを深く尊敬した。私は彼らのモチベーションの高さに刺激を受けながら、語学力を向上させた。2つ目は代表を務めるゼミでのマレーシア研修だ。以前からオンラインで交流のあったマレーシアの学生と、現地で1週間生活を共にした。そこで日本とは全く異なる宗教や食に対する価値観について、学生が定期的に行う礼拝の見学やレストランでの食事などを通じて学んだ。特に宗教的な信条は、敬虔なイスラム教徒であるマレーシアの学生にとって「生きる意味」と同義であることを深く学んだ。これらの異文化理解を通じ、私は異国の人と接する際にその人が生きる文化の中で大切にしていることは何か、思考する習慣を身に付けた。これにより、相手の求めるコミュニケーションを実現できるようになった。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

ガクチカ 大学入学時から現在まで勤続しているカフェレストランのアルバイトでSNSを使用した広報活動や商品開発を通じて売り上げを約1.5倍にしたことです。売り上げが伸び悩んでいた原因を、店が駅から遠く新規客が少ないこと、またケーキのバリエーションが少なく、新鮮味に欠けることにあるのではないかと考え、新しくSNSアカウントを作成し、メニューやお客様の声を掲載しました。また、季節のフルーツを使用した月替...

25年卒

男性

ES情報

あなたがこれまでに起こした変革について 現在所属している体育会硬式野球部で幹部として新しい練習形態を革新した経験だ。 私は昨年の10月から最終学年となり、選手と指導者の仲介的役割を担う学生コーチとして幹部を任された。私たちは全国大会出場を目標に活動しているが、現状として10年間全国大会に出場していない。現状打破するために私は幹部を集めてミーティングを開いた。ここでこれまで数年間の活動形態を大きく変...

25年卒

女性

ES情報

ご自身で実行した革新について教えてください。 私は高校時代、ダンス部で全国高校ダンス部選手権に出場し、全国大会優勝という目標に向けてチームとしての課題を発見し、仲間の意見を聞くことで解決に向けて状況を変えた。大会作品は衣装や音楽など作品の全てを30人の部員で作り上げていた。作品のアイデアを出し合い、意見し合いながら制作を進めていく予定だったが、全員の意見をまとめることが困難に思われたため、一部の意...
icon

もっと見る