これまでに力を入れて取組んだ経験を教えてください。経験の内容は、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構ですが、大学時代のエピソードを一つ以上記載してください。(最大3項目)
【力を入れて取組んだ経験①】※改行しないでください。50文字以下
自分が1期生の○○サークルで大会に初出場、大学3年生にして超青春
【力を入れて取組んだ経験②】※改行しないでください。50文字以下
大学1年生から続けるアルバイトの学生リーダーとして、スタッフが働きやすい環境作りのために始めたサンキュータイム
【力を入れて取組んだ経験③】※改行しないでください。50文字以下
高校2年生、毎日練習していた体操部の文化祭公演がコロナ禍で中止に。校長先生に交渉して異例の自主公演開催。
自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。取り組みの動機やプロセス、あなた自身が考えて工夫・努力したことについて、具体的に分かるように記してください。250文字以上400文字以下(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
大学3年生の夏、所属する○○サークルで大会に出場した経験である。新しいサークルのため大会は初出場であり、最初は強豪サークルの中で勝つことは不可能だと諦めかけてしまっていた。しかし私は大会に出られる機会は最後でせっかくなら優勝したいという想いがあり、メンバーが一人ずつ何を目指すか意見を述べる場を設け、最終的に優勝という目標意識を揃えることができた。個人的には全員が意見を言いやすい場にするために、後輩が遠慮しないよう後輩から先に意見を聞いたり、帰り道にプライベートな話で仲を深めたりを心掛けた。話し合い以降は全員の一体感も増し、週5で練習したり深夜練をしたりと全力で練習に励んだ。私は○○リーダーであったため、比較動画を作ったり、全員分の○○を覚えて○○入れをしたりして細部をそろえることまで尽力した。結果は4位と残念な結果ではあったが、大健闘したと全員がいえる経験である。
あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。150文字以上250文字以下
多様なステークホルダーと信頼関係を築き協働することで、社会価値を創造するスキルを獲得し成長したいと考えている。私は、○○サークルや体操部、ゼミなどチームで何かに取り組んできた経験が多く、個々の力が掛け合わさることで困難な目標も達成することができると強く感じている。貴社で働く中でも、強みである集団形成力を生かし、国内外のパートナー企業と連携して単独では成しえない課題解決やイノベーションの実現を可能にするビジネスをしたい。特にC2B事業に関わり、生活者に近いところでの課題解決に貢献したい。