25年卒
女性
- 専修大学
ES情報
Members Story の事業戦略に関する note を読んで、印象に残ったところとその理由をご記入ください。【300 字程度】
1 つ目は「あたかもお客さま企業の社員であるかのようにお客さまとビジネスゴールをも共有し、主体的に運用の高度化と成果創出」を行っている点だ。社員の方の座談会や web の記事などで読んだ際も、ユーザー目線の大切さを改めて実感したからだ。利益を優先し、ビジネスモデルを構築するためには相手の立場を理解することが、まず最優先であると考える。2 つ目は「⻑期的に情熱をもって挑戦し続けられることとは、当社のミッション・ビジョンそのものであり、本業において、CSV 経営を広め持続可能社会への変革をリードすること」という点だ。お客さまの利益を向上させることで自然と社会課題解決につながることは、理想の未来そのものであると考える。その理想を着実に現実に繋げたい。
メンバーズであなたは仕事を通じてクライアント、社会に対してそれぞれどのような
価値創出をしたいと考えますか。下記 2 点の視点を盛り込んでご記入ください ①デジタルで興味のある領域②希望職種の仕事内容 【400〜500 字程度】
デジタルでは、SNS運用の可能性拡大に興味がある。SNSはユーザーとの距離が近いことが魅力の 1 つではあるが、距離を近づけすぎても魅力は伝わらない。そこで、新しい運用の仕方でユーザーを惹きつけ、売上に貢献したい。また、CSV戦略コンサルティング・CSV型プロモーション実行支援にも興味がある。特にタッチハッピープロジェクトには心惹かれた。ユーザーが意識しすぎることなく、些細な日常の中で社会課題と触れ合える形を、多くの企業で導入したい。そして、些細な行動から、社会課題について考える人口を増やしていきたい。座談会で社員の方のお話を伺い、貴社では戦略から運用まで一連の流れに携われることが、大きな魅力の 1 つであると改めて学んだ。そこで、お客さまと密接に関わることができ、案件の全工程にも関わる、プロデューサー・ディレクターとして貢献したいと考える。社内外の方々と連携し、多くの人と関わることで多角的な視点をさらに養いたい。
上記クライアントワークを通した価値提供にあたり、あなたが身に着けていく必要があると考える、デジタル関連の専門的な知識やスキルは何ですか。また、そう考えた理由もご記入ください 【200〜400 字程度】
SNS運用には、SNSプラットフォームの特性理解・コンテンツマーケティング・データ分析・広告運用・トレンド分析、CSV戦略コンサルティングとプロモーション実行には、社会課題とSDGs に対する深い理解・コンサルティングスキルなどが必要であると考える。具体的には、オンライン講座の受講や書籍、業界イベントへの参加、資格取得にて身につけていきたいと考える。また日々トレンドを追うことも忘れないでいたい。これらは、クライアントのニーズに確実に応えるため、また私自身が多様な業務に対応するために身につけていく必要がある。