25年卒
女性
- 早稲田大学
ES情報
大学時代に打ち込んだ事の詳細を教えてください。【250字以上300字以内】
体育会の部活動に所属し、競技に熱中している。競技を再開した当時は、技術が安定せず思うようにできなかった。そのため、定評のあるコーチに移ることを決断し、人一倍練習を積んだ。早朝練習の時間も増やし、許す限り練習を行った。復帰戦では○○で優勝することができ、全国大会の出場を目標にしている。また、競技にかかる費用を稼ぐために分刻みのスケージュールをこなしながらも、学業面では体育会の学生の上位5%に贈られる成績優秀賞を受賞することができた。
あなたにとって「世の中に必要な人間」とはどういう人間か教えてください。【250字以上300字以内】
常に貪欲に新しい情報を取り入れられる人、学びを止めずに挑戦できる人であると考える。国際化、情報化が進み、常識は常に変化している。今の最善が、数年後最善でなくなった際に、いかに素早く「今」のベストに切り替えられるかということが求められていると感じる。そして、何が時代のベストなのかを発見するためには、専門分野や世の中の情報を高いアンテナを張って収集することが重要である。現状に満足せずに、柔軟な考えを持って変化を続けられる人間でありたい。
岩谷産業を志望されている理由を教えてください。【250字以上300字以内】
脱炭素を目指す社会において、貴社がエネルギー商社のリーディングカンパニーとして国内外に多くの拠点を持っているからである。水素事業で約70%という国内トップシェア、液化水素においては国内唯一のサプライヤーとして全国へ安定的に供給している点に魅力を感じた。留学中に、日本の将来に希望が持てずに日本を出ていく日本人と多く出会った。その中で日本を捨てるのではなく、世界に誇れる日本にするために、貢献したいと考えるようになった。この軸が貴社の事業や理念と合致しており、日本や世界の持続可能な社会の実現をめざしたい。
あなたの「目指す社会人像」を教えてください。【250字以上300字以内】
何事も前向きに捉えられる人、周囲を前向きにできる社会人になりたい。これまで様々な挑戦をしてきたと同時に挫折や失敗も多く経験してきた。その中で、周囲にに励ましや勇気をもらう言葉をかけてもらえたからこそ、今、自分に自信を持って常に前向きに行動できている。チームで仕事を進めていく中で、雰囲気は非常に重要な要素であると考える。失敗から反省点を分析することも重要であるが、基本的にポジティブな雰囲気から新しいアイデアが生まれ、挑戦を応援できる環境が作られるのだと考える。そのため、常に前向きに取り組む姿勢を持ち、周囲に良い影響や発想が生み出される良い環境をあたえられる社会人になりたい。