志望理由
M&A・戦略コンサルタント職を志望している理由は、二点ある。一点目は、圧倒的に自分を成長させることができると感じているからだ。業界横断で様々なプロジェクトに関与することができ、さらに財務、法律、ビジネスなど多岐にわたる知識を使って行うM&Aの仕事は、キャリアの幅を広げ、様々な領域で必要とされる人材になることに寄与するだろう。二つ目は、事業会社の一事業の下流からではなく、経営という高い視座からプロジェクトの構想など上流の段階に若いうちから携わりたいからだ。特に、M&Aは会社全体の経営戦略だけでなく、その業界全体や、社会全体に与えるインパクトが非常に大きい。だからこそ得られる達成感の大きさや充足感は、M&A・戦略コンサルタント職ならではだ。さらに、貴社のグローバルなネットワークは非常に魅力的で、日本にとどまらず海外との連携でますます大きな規模の仕事ができると期待しており、貴社を志望する。
私がリスクマネジメントを志望する理由は、事業会社の一事業の下流からではなく、経営や事業戦略の立案という高い視座から社会に大きなインパクトを与える仕事をしたいからだ。M&Aにあたって投資先の様々な要素を分析し、複合的に思考することは他の事業部で案件を成約させることにはない興味深さだと感じている。また、総合商社の、投資先が価値を出す所まで伴奏できるところが、M&Aアドバイザリーにはない大きな魅力だ。
ライフサイエンスSBUの行う事業が、社会課題の解決や私が持つ問題意識とリンクしているからだ。私は、医療の発展に伴う健康寿命の延伸や非婚化によりペットを迎える世帯が増えると想定される中、高齢者が使いやすいペット用品やペットに配慮した単身者向けのペット商品は非常に少ないと憂いている。他社と異なり、ペットショップの販売戦略のみならず、ペット用品の商品開発まで携わることで社会の変化に対応した事業を担いたい。
趣味がモータースポーツで自動車に関心があり、製品供給業務から、ディーラー等の経営まで幅広い業務が経験できるため、様々なビジネススキルを培うことができると考えるからだ。モータースポーツカーには様々なスポンサーが付いていたり、見えない部品の故障が原因で走行不能に陥ったりする。これらは自動車産業に様々なステークホルダーが関わっていることの証左だ。複雑な事業への理解を深めビジネスパーソンとして成長したい。