26年卒
男性
- 慶應義塾大学
ES情報
志望動機(400字以内)
スマートフォンやテレワークの普及はIT技術の進化によって生まれたものだ。このIT技術によって実際テレワークといったように、出社しなくても仕事ができるようになった。このように、社会問題にIT技術を用いてアプローチしていくという過程に魅了を感じた。また、インターンシップを通じて、社員の方々が仕事やプロジェクトに対して、どのような姿勢や価値観を持って取り組んでいるかを見ることで、自分が実際に働いた時のイメージがしやすくなると感じた。SIerの仕事は、お客様の意見を参考にしながら、課題の解決にアプローチしていくものだと考えているため、インターンシップを通して実
際の業務を体験することで、将来貴社で活躍できるような人材になれると思った。
NTTデータの事業について現時点で興味をお持ちの事業とその事業に携わるとしたらやってみたいことについて教えてください。(200字以内)
私が貴社の事業で興味を持っていることは、AI画像診断の事業である。この事業は、今まで検者によって意見が分かれていた、顔面麻痺の診断結果をAIの技術を用いることで、評価を一定化し、治療業務を円滑にサポートするものだ。この技術を多くの病院で使ってもらうため、簡易化するのとともに、低コスト化して普及する挑戦をしたい。