良品計画

26年卒

女性

  • 上智大学

ES情報

学生時代力を入れたこと

美容院で受付のアルバイトを経験しました。自分以外が全員正社員という環境に身を置き、働く姿勢を学びたいという動機で始め、「お客様のお店に対する第一印象は自分である」という意識を大切に働きました。

美容院の受付のアルバイトで、受付時のお客様のご様子や雑談から感じたことを他の従業員に共有する方法が口頭伝達しかないことに問題意識を持ちました。職場は大型店で、1人の方に対し複数名の従業員が対応する忙しい環境でした。インカムを通じた情報共有など試行錯誤を繰り返しましたが、端的、簡潔に漏らさず伝達できる点からタブレット端末を通じて文字で共有することを提案しました。結果、従業員が迅速に、必ず情報を受け取れることで、お客様の居心地の良さに繋がり、気遣いが素晴らしいという口コミを数多くいただいたり、導入前と比べ新規のお客様のリピート率が22%向上したり、お客様にもスタッフにも貢献することが出来ました。

学業で取り組んでいること

回答非公開

自己PR

私の強みは相手の視点に立ち、自ら行動する力です。高校2年時に性別の括りが障壁となり自分らしいファッションができない方を対象にお店を出しました。その接客中にお客様に「彼女いないの?という異性愛を前提とした言葉を言われる度に自分を変だと認識し絶望した」と言われたことが心に残り、相手の気持ちを慮り当事者意識を持つことが私の言動の軸になりました。特に〇〇での一人旅の際に発揮し、フェリーで困っている方を見かけ自ら声をかけました。下船時刻まで5分を切っている中落し物を探しているとのことで一斉に情報を拡散し集められる利点から船内アナウンスを思い付き、係員に嘆願し無事見つかりました。その方は〇〇語話者で言語の壁がありましたが、冷静、的確に行動することができました。この能力を活かして、貴社で地域ごとにそこで暮らす方の視点に寄り添って、課題を発見し解決のために暮らしを良くする新たな提案がしたいです。

志望動機

貴社に興味を持ったのは貴社の第二の使命である「地域の皆さまと課題や価値観を共有し、共に地域課題に取り組み、地域への良いインパクトを実現する」という働き方が魅力的だと思ったからです。私は「協働し相手のための提案をする」という働き方がしたいという軸があります。きっかけは美容院の受付のアルバイトで出会った営業の方です。それまで営業は商品をガツガツ売り込むというイメージでしたが、商品とは一見関係のない当美容院の人材育成の話や経営戦略など、本当に相手のためを思った提案をしていて感動し、そのような違う分野の方と協働し相手に寄り添って課題を解決する働き方をしたいと思いました。貴社では最終的にMDという立場で商品開発をしたいと考えております。高校生の時から商品開発プロジェクトに参加したり、性別の括りが障壁となり自分らしいファッションができない方を対象としたインクルーシブファッションプロジェクトで商品セレクトや訴求方法を考える体験をしてきました。私の能力を活かし人々が暮らしやすくなる商品を提案したいです。それに向けて店舗での経験を積みたいと考えています。商品を開発するためには、どのように売れば良いかという側面も考える必要がありそのスキルを販売業務で身につけたいです。一番お客様の近くでどうすればより満足いただけるか考え、積極的に行動することで、より良い提案のできる人材になり、活躍できるのではないかと考えました。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

志望理由、やりたいこと まちづくりに関わることができると感じたため、貴社に興味を持ちました。私は、まちづくりを通じて地域の魅力をお客様に伝え、地方創生に貢献したいと思っています。 私は現在、大学で地域の産業について学んでおり、被災地にも複数回にわたってフィールドワークに出向きました。現在、町は綺麗に整備されていますが、町の方は、関係人口を増やしたい、より活気のある町にしたい、という想いを口にしてお...

25年卒

女性

ES情報

学業において主に力を入れて学んできたことを記入ください。 (200~300文字以内) 学業において力を入れたのは、所属しているゼミのイベントです。ゼミナール主催の昭和のエンターテインメントの歴史をたどる都内街歩きイベントを開催しました。約20名近くの参加者の方々が足を運んでくださり、私は参加者の皆様に渡すパンフレットの製作とSNSの運営を担当しました。SNSは主にX(旧Twitter)の運営を担当...

25年卒

男性

ES情報

志望動機/自己PR 私は貴社の社会貢献性に最も惹かれました。私は大学一年生から現在まで塾講師のアルバイトを続けており、中学生から高校生にかけての生徒様に受験に向けて学習面でのサポート、保護者様も交えた志望校相談などのサポートに尽力しております。この仕事をするに至ったきっかけは、今まで積み重ねてきた学習の成果を無駄にせず、人のために活かしていけないかと考えたことです。私は人の役に立つことへの情熱と達...
icon

もっと見る