26年卒
女性
- 和洋女子大学
ES情報
<千葉興銀では「鶏口人材」を求めています。(「鶏口人材」とは「誰でもいい」ではなく「あなたが必要」と言われたい!という思考を持つ人を指します。)
あなたの今までの学生生活の中で鶏口人材の志向を象徴するような経験を教えてください。※「いつ頃」「どんなことがあり」「どのようなことを考えて」「どんな行動を取ったのか」をできる限り詳しくお聞かせください。(文字数制限なし)>
大学2年生の時、私は産学連携プロジェクトでチームリーダーを務めました。チームリーダーになったきっかけは、大学生のうちに企業様と企画立案するという貴重な経験を自己成長に繋げたいと考えた為です。プロジェクトの内容は温泉旅館の新規事業開発でした。プロジェクト開始当初は、私たちの理想と現実の間に大きなギャップがあり、企画がなかなか承認されませんでした。
その状況を打破するため、私は先方から頂いたフィードバックを徹底的に分析しました。その結果、私たちの企画にはマーケティングに関する内容が圧倒的に不足していることに気づきました。そこで、毎日3時間以上マーケティングの学習に励みました。また、自分だけの情報では偏りが生じるため、社長様から現実的で実践的な知識を教えていただきました。
これらの学びをもとに企画を練り直し、先方と従業員の方々にも喜んでいただける提案を行うことができました。この経験を通じて、柔軟な対応力と継続的な学習の重要性を実感しました。