三菱UFJ銀行

26年卒

女性

  • 東京都市大学

ES情報

どのような幼少期を過ごしていたか簡潔に教えてください100字

何事にも興味を持ち、同い年の子が10分で通う保育園までの道のりを、20分かけて歩いて通っていました。花や看板、特に車のナンバープレートに興味を示し、数字とひらがなはナンバープレートを通じて覚えました。

中学校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。100字

野球のクラブチームで活動に取り組みました。けがが多く、プレーできた期間は合計で1年にも満たなかったものの、試合中にメモを取り、客観的に試合の振り返り・反省点を考え、自分の役割を全うしました。

高校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。100字

高校時代に在籍した野球部では、週休一日という環境で練習に取り組みました。私はチームの現状課題を分析し、その改善に向けて日々の練習メニューを提案するなど、チームの成長に貢献しました。

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を教えてください50字

寿司店でのアルバイトで、高価格帯おせちの販売活動方法を改善し目標達成に貢献しました。

上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく教えてください。300字(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)

私は一昨年、寿司店で販売戦略リーダーとして、高価格帯おせちの販売数を例年より伸ばすことを目標に取り組みました。購入プロセスを明確化する必要があると考え、以下の2点を実行しました。
(1)前年の購入者データを分析し、大半が高齢者であることを特定。従業員が孫世代であることを活かし、「お孫さんへの贈り物」という提案を行い、商品の魅力を伝えました。
(2)この戦略を従業員に共有し、私が接客を実演して具体的な購入プロセスを示しました。その結果、例年20個の販売個数は31個を達成。さらに翌年も、この手法を従業員が継承したことで、2年連続で30個以上の販売を実現しました。

IT技術の活用経験を教えてください。プログラミングの経験はございますか
上記設問で「あり」を選択された方は、ご自身の経験を踏まえて選択してください。

【中級レベル】
研究室等でのプログラミング/データ分析活用経験や、学部専門科目を複数履修する等、一定の知識・スキルを有する

上記を選択した理由を教えてください。AI・データサイエンスを選択した方は、職務の選択理由も教えてください。※400文字以内

私は高校の野球部やアルバイトを通じて、課題解決プロセスに取り組んできました。そのなかでデータ分析に基づいた提案が客観的な説得力を生む点に魅力を感じ、AI・データサイエンス分野を志しました。特に、昔から人の行動や心理に興味があったことから、データサイエンス(マーケティング)コースを選択しました。このコースでは、顧客の行動やライフイベントを分析し、適切な情報提供を通じて企業の成長に貢献できる点に魅力を感じています。また、私はデータサイエンティストとしての専門性に加え、ビジネス視点を持った人材を目指しています。そのため、こちらのコースの「単なる分析にとどまらず、マーケティング施策の企画フェーズにも携われる」という点が、私の志向性と一致していると考えています。この分野で、私の強みである思考力を活かし、企業に具体的な価値を提供できるよう努力したいと思っています。

期待要件に合致している経験やスキルを具体的に教えてください。400字

私はデータサイエンスに強い興味を持っています。そのきっかけは、大学の講義でデータ分析を学ぶ中で、分析結果を基に提案まで考えられる立場の方が、より説得力のある根拠に基づいた施策を生み出せると感じたことです。データサイエンスは分析だけでなく、提案や企画の段階にも関わることができるため、企業の成長に直接的に貢献できる点に魅力を感じています。具体的な経験として、画像認識をテーマとした機械学習の講義で、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)モデルの構築に取り組みました。精度向上を目指し、GoogleColaboratoryのGPU環境を活用して試行錯誤を重ねた結果、学科内で画像分類精度が70人中3位となる成果を達成しました。この経験を通じて、モデル精度向上に必要なハイパーパラメータ調整の重要性や、課題を徹底的に追求する姿勢を学び、データサイエンス分野で実践的なスキルを身につけました。

全国グローバルではなく、上記勤務地区分を選択した理由を教えてください。

全国グローバルを選択した。

高校時代、世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい、多くの人々や企業が深刻な影響を受ける様子を目の当たりにしました。企業の倒産や個人のリストラといった事態に直面した人々が金銭的な苦境に陥る現実に触れ、私は「将来、世界規模でのトラブルが発生した際に、多くの人々を支えられる存在になりたい」と強く思うようになりました。このパンデミックは予測困難な面もありましたが、事前にリスクを察知し、対応策を講じることができれば、被害を抑える可能性があったと考えています。そのため、私はグローバルなネットワークと広範なデータ活用力を持つMUFGに注目しました。MUFGは、海外にも大きな地盤を持ち、世界経済の変化やリスクをいち早く察知できる体制を持つ金融機関だと感じています。金融は、人々や社会を支える重要な基盤です。MUFGでなら、データサイエンスの力を活用し、未来のリスクを予測して早期に対応策を講じることで、より多くの人々の生活を直接的に守り、支えることができると確信しています。私は、MUFGでこの使命を果たし、社会全体に貢献したいと強く願っています。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

どのような幼少期を過ごしていたか簡潔に教えてください。(100文字以内) 学業に自信があり、同じ学校の誰よりも勉学に励んでいた幼少期だった。また、体操教室やサッカー、英会話教室など複数の習い事を掛け持ちしており、現在の自分の身体能力と学力の土台を形成した時期だった。 中学校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。(100文字以内) バドミントン部で副部長としてチームをまとめ、団体戦で...

26年卒

男性

ES情報

志望動機 私は社会全体の持続的な成長に貢献したいと考えています。その中で、貿易を通じて多様なステークホルダーをつなぎ、世界経済の発展を支えるトレードビジネスに関心を持ちました。特に貴行は、海外銀行との強固なネットワークを活かし、幅広い貿易金融ソリューションを提供するなど独自の強みを持っており、グローバルに企業を支援できる環境に魅力を感じ、志望いたします。

26年卒

男性

ES情報

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を教えてください。 長期インターンシップでの広報活動 学生生活の取り組み(詳細)                         <大学・大学院・高等専門学校時代> 上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく教えてください。記入例)あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等 私は大学2年生の11月から始めた長期インターンシップで...
三菱UFJ銀行

プロフェッショナル職

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所豊洲オフィス時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 大学では経営学のゼミに所属しており、各企業のケーススタディを通じて経営学の観点から成功要因を分析する活動を行い、マネジメント、経営戦略論、リーダーシップの3要素を総合的に養っていました。アルバイトは家庭教師とイベントスタッフ、課外活動はスポーツサークルに所属し3年次には副会長...
三菱UFJ銀行

プロフェッショナル職

25 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間40分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 大学では経営学のゼミに所属しており、各企業のケーススタディを通じて経営学の観点から成功要因を分析する活動を行い、マネジメント、経営戦略論、リーダーシップの3要素を総合的に養っていました。アルバイトは家庭教師とイベントスタッフ、課外活動はスポーツサークルに所属し3年次には副会長も務...
三菱UFJ銀行

プロフェッショナル職

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 大学では経営学のゼミに所属しており、各企業のケーススタディを通じて経営学の観点から成功要因を分析する活動を行い、マネジメント、経営戦略論、リーダーシップの3要素を総合的に養っていました。アルバイトは家庭教師とイベントスタッフ、課外活動はスポーツサークルに所属し3年次には副会長も務...

26年卒

男性

ES情報

学生時代に頑張ったことは? 大学◯◯年生から◯◯年生の間、◯◯データを取得する必要がありました。観測前にチーム全員の役割分担と観測手順を再確認する場を設け、人的ミスを防ぐようにしました。観測期間が短い時は、重要度の高いデータを優先的に取得するよう意識合わせし、取得漏れを防ぎました。次に、手順移行タイミングで声かけとデータを即時確認するルールを設定し、作業進行と安全確認を両立しました。その結果、連携...

25年卒

男性

ES情報

志望動機 高度な仕事に若いうちから挑戦できるフィールドが整っていること、社員の方ひとりひとりの熱量に魅力を感じたからである。貴社は多様なキャリアパスがあり、そのための研修制度も充実しているため、常に社員の挑戦を後押しする組織風土であり、自己成長ができると考えた。また、国外にも広く活躍のフィールドがあることにも魅力を覚えた。常に挑戦を忘れない社風の貴社でなら自身が価値創出のできる人材に成長できると考...

25年卒

女性

ES情報

志望動機 『どんな時でもお客様に寄り添い、成長や幸せに貢献したい』という想いから貴行を志望する。自身の学び、経験をお客様に還元することで、パートナーとなれる銀行業界でこの想いを実現したい。その中でも、貴行は顧客第一の精神で信頼関係の構築を重視すると行員の方から伺い、貴行で働きたいと強く実感した。入行後には、信頼される金融マンとなり、お客様の課題解決に向けて伴走していきたい。 学生時代に取り組んだこ...

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学法学部3年の○○と申します。大学では会社法について学んでおり、サークルではマラソンサークルに所属しております。アルバイトでは塾講師をしており、生徒一人一人に寄り添った授業を展開することを心掛けております。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れて取り組んだこ...

25 年卒

男性

面接情報

三次面接 基本情報 場所Web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇部3年の○○と申します。大学では会社法について学んでおり、サークルではマラソンサークルに所属しております。アルバイトでは塾講師をしており、生徒一人一人に寄り添った授業を展開することを心掛けております。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れて取り組んだこと...

25 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所Web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇部3年の○○と申します。大学では会社法について学んでおり、サークルではマラソンサークルに所属しております。アルバイトでは塾講師をしており、生徒一人一人に寄り添った授業を展開することを心掛けております。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れて取り組んだこと...

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所Web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学法学部3年の○○と申します。大学では会社法について学んでおり、サークルではマラソンサークルに所属しております。アルバイトでは塾講師をしており、生徒一人一人に寄り添った授業を展開することを心掛けております。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れて取り組んだこと...

24年卒

男性

ES情報

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(50字以内) 大学テニス部で高校生リクルーターに立候補、全国17連覇に貢献した経験。 上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)(300字以内) 当時、テニス部は史上最長の全国連覇をしていた。しかし、推薦入試の難化で〇〇大学を志願する有望な高校...

25年卒

女性

ES情報

志望理由 自分自身が価値となることに魅力を感じ金融業界を志望し、また社会の成長にはお金が必要不可欠であり、銀行の業務が社会を支える大規模なものであることに魅力を感じました。その中で貴社は、銀行の保守的なイメージを払拭し、世界規模で事業を展開している点から、挑戦に対する前向きな考えが感じられます。粘り強く努力でする自分の武器はそのような環境において最大限発揮することができると考え、貴社を志望するに至...

25年卒

男性

ES情報

学生時代に力を入れたことを具体的に詳しく教えてください。 (あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)(400字以内) 当時は、コロナ禍ということもあり、サークルやイベントの歓迎会やビラ配りは行われておらず、留学生にとってコミュニティに属することが困難であった。そこで、グループリーダーとして、日本人学生と交換留学生の交流の場を増やすために、二つの取り組みに尽力した。...
三菱UFJ銀行

戦略財務会計コース

25年卒

男性

ES情報

どのような幼少期を過ごしていたか簡潔に教えてください。(100字以内) 幼少期私は「本の虫」であった。というのも学校の図書室はほとんど毎日通っていた。本好きが高じた結果、図書委員や先生に新しく入荷した本の情報を聞き、いち早くその本を借りることが習慣となった。 私は幼少期のころかなりの読書好きで、本で得た知識を友達に教えるのが好きな子供でした。 中学校時代に力を入れて取り組んだこと(100字以内) ...
icon

もっと見る