26年卒
女性
- 東京理科大学
ES情報
趣味・特技 50 文字以内
趣味はカフェ巡りである。雰囲気やメニューが魅力的なお店に出会うために、定期的に情報収集を行っている。
これまでに力を入れて取り組んだことをご記入ください。300 字以内
エンジニアの長期インターンで、業務効率化に成功した経験である。インターン先では上司と私を含めた 3 名のチームで、WEB サイトの作成や修正作業を行っている。インターンを始めた当初は業務の疑問点は適宜、上司に質問しており、更に度々納期に追われている状況で、上司に負担を掛けざるを得ない困難な状況であった。そこで私は業務効率の向上が状況改善に繋がると考え、社内の機能を活用した業務共有のルール作りを行った。疑問点の重複を避ける目的で導入し、チームで協力して人によりばらつきがちな共有情報を統一し、改善を続けた。その結果、業務に掛かっていた時間を 1/3 分減らせ、納期に余裕のある環境を作ることができた。
自己 PR をご記入ください。300 字以内
私の強みは状況改善に向けての主体性である。この強みを発揮し共同研究先との相互理解を深め、チームに活気を生み出した。大学院へ進学した際に、新たに始動した企業との共同研究に携わったが、先行研究の乏しい分野のため、研究方針が二転三転した状況だった。そこで、双方のチームの橋渡し役となり、研究活動の可視化に取り組んだ。2 ヶ月に 1 度会議があったが、研究への認識の食い違いを感じていたため、企業が私達の研究状況を確認できるようスプレッドシートで週目標と1日の行動を記録する習慣を作った。その結果、チーム内の議論が活発になり、会議も隔週で行われるようになり、自身の研究方針も一体化できた。
志望動機をご記入ください。300 字以内
貴社を志望する理由は「IT 技術を用いて幅広い業界のお客様の価値ある時間の創出と成長の支援に貢献したい」というビジョンを実現できると考えたためである。インターン先で業務効率化の施策実行に徹した経験や、自身でサイト製作をした際にサイト利用者の利便性の追求に面白さを感じた経験から、IT 技術を用いて顧客の課題を解決したり、効率化を図る仕組みづくりに携わりたいと考えている。中でも貴社は、長年の歴史で培ったサービスインフラを活かし、幅広い業界のお客様にワンストップで最適なソリューションをお届けしている優れたノウハウを有する環境である事から、自身のビジョンを実現する上で最適な環境であると考えている。金属に用いられる腐食抑制剤に関する研究を行っている。石油を掘り起こす際に用いられる金属管には腐食という錆が発生してしまう問題がある。この腐食を防ぐ為に、腐食抑制剤が用いられているが、効果が想定される見込み量分流している為、過剰量の投与が懸念されている。そこで、電気化学測定法を用いて、金属に実際に付着する腐食抑制剤の適量を解明する事で使用量のロス削減の貢献に向けた研究を行っている。