26年卒
女性
- 青山学院大学
ES情報
大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
①ダンスサークルで、メンバーを統括するリーダーとして大会に挑戦し、8年ぶりに入賞した。
②アルバイトで、観光客に自分の意図を明確に伝えられなかった経験から、英語力を日常会話レベルまで上げた。
➂〇〇空港でのアルバイトにおいて、約9割が外国人従業員という環境で、主体的に行動し顧客満足度を上げた。
上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
※生成AI(ChatGPT等)の使用が疑われる場合は、書類選考不合格とする場合があります。必ずご自身のお考えをご記入ください。(400文字以下)
ダンスサークルで半年間、メンバーを統括するリーダーとして、大会に挑戦し入賞した経験だ。当時、作品の完成度は低く、特に1年生の欠席や遅刻の多さから練習に支障が生じていた。その原因を約50名の1年生にヒアリングで調査した結果、学年間のコミュニケーション不足による一体感の欠如だと考えた。そこで「仲間と共に全国1位を獲得したい」という想いから、施策を2つ講じた。
第1に、1対1での縦割りグループで互いにダンスの講評を行う仕組みを新たに導入した。学年を超えたコミュニケーションの促進と仲間意識が生まれる環境作りに徹した。
第2に、学年問わず意見を言えるように匿名の意見箱を設置した。匿名制により、1年生も気軽に意見を言える環境を整えた。その中で、集まった学年問わないニーズを大会練習の運営に反映し続けたことで、メンバーたちの士気向上に努めた。
結果、学年の枠を超えた団結力が生まれ、入賞を掴むことができた。