26年卒
女性
- 早稲田大学
ES情報
志望理由
ビジネスパーソンとして、本質的な成長ができると考えたためだ。私は研究会の活動において、クライアントの課題を見つけ、解決策となる企画を提案する活動を行ってきた。そしてチームで取り組む課題解決にやりがいを感じると同時に、発想の柔軟さや論理的思考力の重要性を痛感した。そのため、ポータブルなノウハウを重要視する金子社長の考え方を拝見して共感し、貴社の教育制度に惹かれた。また、プレイヤーであれという価値観の下で、自身の最高のパフォーマンスを発揮する優秀な人々が集まった風土を魅力的に感じた。将来はスキルだけでなく、本質的なビジネスパーソンとしての確かな力を持ち、社会を変革するプレイヤーになりたい。
学生時代に力を入れたこと
大学の研究会に所属して学園祭のイベントを企画し、観客満足度アンケートで5段階中の4.7を達成したこと だ。1ヶ月半の準備期間、私は企画班班長補佐を務めた。チー ムのため、その時々に求められる役割を自分で考え、柔軟に取 り組むことを意識した。短期間での企画立案に迫られた際は、より効率的な会議のために会議の定型化を進めた。会議が行き詰まった時は進行を代行し、普段進行を務めている班長に優れた発想力を発揮してもらうことも行った。激務の班長のメンタルケアを欠かさず、班員ともコミュニケーションを取ってモチベーション維持を図った。結果、最後までチーム一丸となっ て、優れた企画を完成させることができた。