シンプレクス

26年卒

女性

  • 早稲田大学

ES情報

志望理由

ビジネスパーソンとして、本質的な成長ができると考えたためだ。私は研究会の活動において、クライアントの課題を見つけ、解決策となる企画を提案する活動を行ってきた。そしてチームで取り組む課題解決にやりがいを感じると同時に、発想の柔軟さや論理的思考力の重要性を痛感した。そのため、ポータブルなノウハウを重要視する金子社長の考え方を拝見して共感し、貴社の教育制度に惹かれた。また、プレイヤーであれという価値観の下で、自身の最高のパフォーマンスを発揮する優秀な人々が集まった風土を魅力的に感じた。将来はスキルだけでなく、本質的なビジネスパーソンとしての確かな力を持ち、社会を変革するプレイヤーになりたい。

学生時代に力を入れたこと

大学の研究会に所属して学園祭のイベントを企画し、観客満足度アンケートで5段階中の4.7を達成したこと だ。1ヶ月半の準備期間、私は企画班班長補佐を務めた。チー ムのため、その時々に求められる役割を自分で考え、柔軟に取 り組むことを意識した。短期間での企画立案に迫られた際は、より効率的な会議のために会議の定型化を進めた。会議が行き詰まった時は進行を代行し、普段進行を務めている班長に優れた発想力を発揮してもらうことも行った。激務の班長のメンタルケアを欠かさず、班員ともコミュニケーションを取ってモチベーション維持を図った。結果、最後までチーム一丸となっ て、優れた企画を完成させることができた。

icon他のESを見る

これまでに力を入れて取組んだ経験 武道系サークルの新人教育担当として、新人大会の表彰台を後輩で埋めたことだ。新入生歓迎会が終わり、正式に練習が始まると新入生の参加率がガクンと落ち込んだ。新入生歓迎会での楽しませるための体験練習と入会後の基礎練習のギャップがモチベーションに影響していると考えた私は、新入生のモチベーション改善を目標として行動した。「楽しむために楽をしない」というモットーの下、上手い選...
学生時代に最も努力したエピソードを教えてください。 個別塾講師のアルバイトで生徒の成績向上と自習しやすい環境づくりに努めた経験である。私の校舎では特に自習室を利用する生徒が少ないことが課題だった。そこで、私は生徒に対して自習室に関するアンケートを実施し、その結果、生徒側から講師に質問しづらいという問題があることが分かった。この解決策として質問しやすい環境の整備と、この解決策として質問しやすい環境の...
icon

もっと見る