26年卒
男性
- 大東文化大学
ES情報
部活、サークル、アルバイト経験(100 文字)
高校 3 年生から現在までラーメン屋で働き、接客業を経験してきました。
さらに、大学 2 年次からはサッカーの指導者のアルバイトを始め、子供たちの成長を支える指導に取り組んでいます。
職種の志望理由
私は、自分の努力が成果として目に見える仕事に魅力を感じ、営業職を志望しました。営業は、お客様との関係構築や提案力によって結果が大きく変わる仕事であると考えています。また、努力次第で成長を実感しながら売上にも貢献できる点にやりがいを感じています。
目標を設定し、それに向けて試行錯誤することが重要であると考えており、貴社の営業職に入社できた際には、成果を追求し続けたいと考えています。
勤務地の志望理由
東京を志望する理由は、実家からのアクセスが良く、安定した生活基盤を持ちながら仕事に集中できるからです。また、慣れ親しんだ環境で最大限のパフォーマンスを発揮したいと考えているからです。
あなたが大切にしている価値観を踏まえ、当社で実現・挑戦したいことを教えてください(300 文字以内)
私は、人とのつながりを大切にしながら志を高く持ち、関わるすべての人にとって最高の「間づくり」に挑戦したいです。営業という仕事は、単にモノを売るのではなく、お客様との信頼関係を築き、最適の提案をすることが仕事であると考えています。その為には、相手の立場に立ち、本音で向き合う姿勢が重要であると考えています。そのつながりの中で、お客様の真のニーズを引き出し、お客様にとって最高の「間」をお届けすることを実現したいと考えています。どんな人との出会いも大切にし、誠実に向き合うことで、より多くの人に価値を提供したいと考えています。
自己PR
私の強みは責任感があることです。
大学 2 年次に元所属チームのコーチとなり、5・6 年生 15 名を指導しました。県大会出場を目標に掲げましたが、自身の指導力不足を痛感し、審判ライセンスを取得しました。学びを活かし、子供にも伝わる具体的で的確な指導ができるようになりました。県大会出場は叶いませんでしたが、成長を実感しました。この経験から自分の役割を認識し、学び続ける大切さを学びました。