26年卒
女性
- 東京女子大学
ES情報
あなたが感じる『ITのおもしろさ』を教えてください。また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいる事を教えてください。300字以内
ITの面白さは、利便性を求める過程で我々がITに合わせて価値観や行動そのものが変わっていく点にあると考える。キャッシュレス決済やリモートワークが主流になるなど、ITに合わせて社会が変化する場面は多くある。
私自身も2つのアルバイトで実感した。カフェのアルバイトではタブレットが導入され、接客の役割が変わった。教育系アルバイトでは、ゲーム性のある学習ソフトが児童の勉強への向き合い方を変えた。
私はITがもたらす変化を受け身で追うのではなく、自ら生み出す立場で社会に貢献したいと考えている。そのため現在は日々ITに関するニュースを確認しており、〇年次は基本情報などの資格取得に向けた学習に取り組む予定だ。
数あるIT企業(特にSIer企業)の中で、日立ソリューションズを志望する理由を教えてください。300字以内
貴社の社会と企業双方の視点から持続可能性を考え社会課題に取り組む姿勢に共感し志望する。私はゼミで〇〇の現状や課題について学ぶ中で、〇〇が飲食店のタブレットを操作できずにより不便な暮らしになったという現状を知った。マジョリティに最適化され不便になってしまった側の視点が欠けていた事を反省し、例外なく一人一人の豊かな暮らしを実現するイノベーションが必要だと感じた。
単なるDXの推進にとどまらず、SXにも真摯に向き合う貴社なら、技術を通じてその実現が可能だと確信している。貴社の幅広いノウハウと高い技術力を活用し、持続可能な社会の実現に貢献できる人材として貴社の発展に貢献したい。
これまで得た知識・経験の『何』を活かして、 当社のSEや営業として『何』を実現したいか、明確にご回答ください。300字以内
〇〇実行委員で得た「実行力」を活かし、貴社のSEとしてユーザー視点のシステム開発を実現したい。私は〇年生から〇〇実行委員の〇〇部として、学内にある施設の利用団体のタイムマネジメント業務を担当した。そこで施設の使われていない時間に着目し、一般公開を〇〇担当者に提案した。当初は断られたが、その魅力を広めたい一心で交渉を続けた。〇ヶ月で〇通以上のメールのやり取りをし当日の警備体制が課題であると特定。警備マニュアルを作成し〇〇部〇人を巻き込んで体制を整え、翌年には一般公開を実現させた。このような課題を見極め、解決に向けて粘り強く行動する力で、ユーザーに寄り添ったシステム提供をしたい。