学生時代最も力を入れたこと(200字)
飲食店のアルバイトで評価向上に尽力した経験です。当時の評価は2.8/5と低く、お客様に最高の空間を提供したいという思いから、評価4を目標に掲げました。
防犯カメラで店内観察を行い、業務効率・接客が課題であると考え、新たなマニュアルの作成・実行を行いました。また、従業員全体で意識共有が必要であると考えたため、親睦会を開催して自分の熱意と目標を伝えました。
結果、業務効率・接客態度が改善され、評価4.1を達成しました。
会社選びの軸(100字)
生活者・顧客視点でソリューション提供している企業
若手に裁量権があり、自身の成長が望める企業
時代の目まぐるしい変化に柔軟に適応し、更にその先へと進化を遂げ続ける企業
趣味(30字)
趣味は映画鑑賞です。作品から異なる視点を学ぶことができるからです。
相手の好みを考慮したセンスの良いプレゼント選びが得意です。
志望理由(200字)
「人々に寄り添うことで新たな価値を創出し、笑顔溢れる社会を実現したい」という目標を貴社で達成できると考えたからです。
飲食店でのアルバイトで、食物アレルギーを持つお客様に低アレルゲンメニューを提案し、喜んでいただけた経験から、人に寄り添う提案の重要性を実感しました。貴社のメーカーベンダー特有の生活者視点に立った提案や、全社員が参加する商品企画に強く共感しました。
以上の理由から、「生活者の代弁者」としての貴社を強く志望します。
大学での専攻分野(200字)
私は、財務会計を通じて、日本における会計基準とグローバルスタンダードである国際会計基準(IFRS)について学びました。特にIFRS基準と日本基準の違いに着目し、その比較分析を行いました。具体的には、収益認識や金融商品、リース会計などの主要な領域での差異を研究し、それぞれの基準が企業の財務報告に与える影響を学びました。また、日商簿記の資格取得を目指し、関連する知識の習得に努めました。