26年卒
男性
- 立教大学
ES情報
当社および希望コースに対する志望理由を、ご自身の経験に基づき具体的に記載してください。(200字~400字以内)
自分の強みを生かしPMとして案件をまとめ、ITを通じて人々の生活を豊かにしたいと考える。キャッシュレス決済やAIなどの進化を肌で感じており、システムの活用によって、サークル活動を円滑化した経験から、ITの力を用いて社会に貢献したいと思うようになった。貴社は製造・流通・金融・公共など人々の生活に直結する領域において強みを発揮している。「人のために動けること」が就職活動の軸である自分は、人々の生活に直結する社会貢献性の高い分野に強みを発揮し、ワンストップ型で顧客に最適な課題解決を提供している貴社は最適な環境であると考える。
あなたが学業を通してどのようなことを学んだかを教えてください。(200字~300字以内)
ITが持つ利便性の高さを学んだ。ゼミで「○○が選手のパフォーマンスに与える影響」について研究している。具体的な研究方法として①国内外の論文から先行研究を探して参考にする②実際の試合結果と観客数、SNSでの○○の相関関係を調べることに重きを置いている。中でも特にSNSの○○に力を入れている。手作業でやれば途方もない時間がかかる作業を、数分で終わらせられることにITのもつ利便性の高さを実感した。
現在から過去2~3年程度までを振り返り、チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献について記載してください。(200字~300字以内)
大学2年時、サークルの○○で○○人をまとめるリーダーを務めた。参加者間の熱意の差もあり、進行が滞ったことがあり、対策として、対面での会話を増やし、活動日ごとにイベントを設けるなどを行った。更に、参加者との会話からマンネリ化が士気低下の要因と考え、「話したことのない同学部の人と写真を撮る」などの新たなイベントも企画し、積極的に場を盛り上げたことで、活動が円滑に進むようになった。それにより適切な対話を行う重要性を学んだ。