25年卒
男性
- 武蔵野大学
ES情報
学業について
大学では1年後期から○○に所属し、主に音楽分野におけるITについて研究してきました。
元々音楽が好きでドラム演奏を趣味でしていたため、ドラムに関わる研究がしたいと思い、2年生ではドラム演奏の○○をテーマに研究をしてきました。最初は機械学習の基礎から勉強を始め、複数の手法を試した結果、○○を用いて実装することに成功しました。具体的には、過去に演奏されたドラム楽譜データに○○のラベルを付与し、そのラベル付きドラム楽譜データを時系列データとして学習することにより、自然なドラム○○を推定することを可能としました。この研究成果は第○○回○○全国大会にて論文を寄稿し、発表しました。
現在は、上記の学会にて他大学の教授からいただいたアドバイスを参考に、ドラム○○の精度向上とWebアプリ化をする為に日々勉強しています。
学生時代に力を入れていたことについて
私は「○○」というゲームの大会運営に関わってきました。2020年には大会がなかった地域で2つの大会を立ち上げ、大会参加者がどうしたら楽しめるか、どのような問題点があるかを考え改善していった結果、「○○」の大会の中で初めてスポンサーを得ることに成功しました。この経験が、自分が関わるプロジェクトを客観視し、他人に与えるメリットデメリットを考える能力とリーダーシップの向上に繋がったと感じています。
また、アルバイトは大学入学時から同じ飲食店で今も働いています。コロナ禍で顧客が減少している中、どうすれば売上が伸びるかを考えて、メニューの考案や接客の向上を率先的にしました。今はバイトリーダーとして、どうすれば新人に分かりやすく教えることが出来るかを考えながら働いています。