26年卒
女性
- 成城大学
ES情報
自己PRをご記入ください。300文字以下
私の強みは、周囲を巻き込みながら課題を解決する力です。この強みを活かし、部活動でトレーナーとして団体戦の成績向上を目指し、部員のモチベーションを高める施策を実施しました。特にやる気に差がある部員に対しては、楽しさを重視した仕組みを工夫しました。1つ目は、練習ノルマ達成者に対し練習後のランニングを免除する制度。2つ目は、部内試合で成績優秀だった部員に景品を贈る報酬制度です。また、主将や他のトレーナーとも綿密に話し合いを重ね実行に移しました。結果として平均スコアが向上し、団体戦では1位を達成しました。この経験から、周囲を巻き込んで行動する力が成果につながると実感しました。
NTTデータSMSを志望した動機を教えてください。300文字以下
社会を下支えする基盤に携わりたいと考え、システム運用・保守の専門性を強みに社会インフラを支える貴社を志望します。私は大学で○○部のトレーナーを務め、練習計画や仕組み作りによって部員の成長を後押しし、チームの目標達成に貢献しました。この経験から、縁の下の力持ちとして仲間を支えることに大きなやりがいを感じました。システム運用・保守を通じて安定を支える貴社の役割に深く共感し、他社のように表層的なシステム構築で終わらない、本質的かつ継続的な支援に強く惹かれました。入社後は、目標達成に向けて主体的に動く力と、最後までやり抜く粘り強さを活かし、責任ある立場でも継続的に価値を提供し続ける人材を目指します。
これまでに最も打ち込んだ事とそこから学んだ事を教えてください。300文字以下
未経験で○○部へ入部し、同期に追いつくため「部の戦力になる」ことを目標にPDCAを回しました。毎日フォーム動画を見て癖を分析し、気づきを記録しました。疑問点は先輩に相談し、学んだことは即実践しました。フォームが安定せず落ち込んだ時期も、課題を冷静に可視化し、試行錯誤を重ねて克服しました。他の部員より入部が遅かった分、練習に明確な目的を持ち、効率的な成長を意識して取り組みました。その結果、通常より半年早く公式戦に出場し、努力する姿勢も評価されました。この経験から、現状を正確に認識し、目標との差を分析して具体的な行動に落とし込み、継続する重要性を学びました。