26年卒
女性
- 慶応義塾大学
ES情報
ビジネスコンサルの志望理由
私は長期インターンシップの経験から様々な企業の悩みに寄り添い、伴走するコンサルタントを
志す。私は企業でクリエイターのマネジメントをしている。そこでは似たような目標を掲げるクリエイターでも一人一人異なる悩みや思いを抱えており、それをヒアリングし一緒に取り組む過程に魅力を感じた。そこで、同じように個々の課題に向き合い、相手の思いをくみ取りながら伴走するコンサルタントを志す。
その中で貴社のビジネスコンサルタントは、目の前の課題に多角的に寄り添えることはもちろん、その過程を通してより良い社会づくりも見据えている点、時代とともに複雑化していく課題に対して多くのソリューションを駆使して様々にアプローチしていく点に共感する。さらに、グローバルで大規模であることから、より多くの「個々」の課題に寄り添うことができ自分自身も成長できることを期待している。
戦略コンサルタントの志望理由
私は長期インターンシップの経験から複雑化する企業の悩みに迅速かつ的確に対処できるコン
サルタントが求められる時代だと感じ、それを志す。私が勤めるベンチャー企業は会社の成長や社会情勢、業界の状況によって様々な課題に直面している。その際課題ごとに他企業からコンサルタントとして人をお呼びし協力いただいているが、その中で多様な業界やソリューションに精通しているコンサルタントの必要性を感じた。業界や会社への知見があれば解決スピードが上がり、悩んでいるそのときに状況が改善される可能性が高まる。また、様々な解決策を知っていれば多くの課題に対処することができ、別々の課題として捉えていた事象のつながりを見つけ企業に貢献できるかもしれない。私は自分自身にそのような能力がないことを非常に悔しく感じ、広いソリューションと多様なバックグラウンドから多くの可能性を抱える貴社で戦略コンサルタントとしてのスキルを磨きたい。
大学での専攻・過去の経験からEYにできる貢献
私は高校時代から継続して日〇関係を研究してきたため、多様なバックグラウンドの違いを認め
合って協業する点・周りの意見を取り入れながらも信じた方向に突き進む点でEYSCに貢献でき
る。高校時代、第二外国語で〇〇語を履修し日〇関係の研究にも取り組んだ。その成果を発表し大学に入学すると、学生団体に所属し仲間と日〇関係に向き合い続けた。そこでは日〇の学生を
集め課題発見から解決策の思案・実行まで体系的に取り組んでいる。〇〇の学生との間には歴史認識の差異があったり、時には学生の私が政治的問題に取り組んでいいものかと悩んだりすることもあった。それでも相手を知るために〇〇語で話しかけ、相手の受けてきた教育に触れるため〇〇の新聞や教科書を読むなどバックグラウンドを受け入れることに注力した。その結果、〇〇の〇〇の講演会に参加した際には〇〇から私たちの活動が有意義であると言っていただくことができた。