日本政策金融公庫及び農林水産事業を志望する理由を教えてください。
貴庫を志望するのは、地域に根ざした金融支援を通じて、日本を持続可能で豊かな社会にしたいからだ。貴庫は公共性の高い政府系金融機関のなかでも、全国152支店を持ち、より地域に寄り添った金融機関といえる。少子高齢化が進むなか、地方の活性化は日本社会全体の発展に直結する。特に地方経済において農林水産業は重要度が高い。融資という金融面の支援に加え、全国のネットワークを活かした販路拡大支援などにより、厳しい状況下でも地方の農業を支え、地域の活力向上に貢献したい。また、人々の健康的な食生活を支え地球環境と深く関わる農業は、持続可能な社会の実現にとって重要な分野だ。これらから、農林水産事業を志望する。
最近の「農林漁業」又は「食」に関する出来事で、最も興味を持ったことは何ですか。それについてどのような意見をお持ちですか。
・論述内容の要約(全半角30字以内)
サステナビリティの重要性が高まるなかでの有機農業の推進
・本文(全半角250字以内)
オーガニック給食の増加に関するニュースに関心を持っている。私はサステナビリティや環境問題に関心があり、有機農業を推進すべきだと考える。日本の農業は高齢化や肥料価格の高騰など厳しい環境にあり、より発展するためには付加価値のある農業の推進が不可欠だ。有機農業はより労力や資材コストがかかるなど課題もある。しかし、サステナビリティの重要性が高まる今日、販路拡大のためのコンサルティングや資金提供を通して有機農業を支援することは、長期的にみて農業従事者にとっても社会全体にとっても有益なことであると考える。