26年卒
女性
- 早稲田大学
ES情報
あなたがこれまでに学習したこと又は研究した内容などを書いてください。受験する試験区分に関係するものがある場合は、そのことを中心に書いてください。(250字以内)
大学では〇〇学、〇〇学、〇〇学に関する授業を英語で履修し、専門知識と実践的な英語力を培った。また、海外の大学に約〇年間留学し、〇〇学、マーケティング、都市開発に関する知識を他国の視点から幅広く学ぶとともに、多国籍の学生との交流を通して視野を広げた。さらに、留学から帰国後は〇〇のゼミにて、日本の〇〇開発を歴史的視点から研究に取り組んでおり、現代の〇〇が抱える課題と今後の在り方を考察し、過去の事例を基に持続可能な都市づくりと地域活性化に活かせる知見を目指している。
あなたがこれまで力を入れて取り組んだことについて書いてください。(3つ以内・1つ40字以内)
① 長期交換留学
② レストランでのアルバイト
③ リベラルアーツ学習
これまで取り組んだことのうち、成果や達成感を得た経験(1つ)について、あなた自身の行動を中心に具体的に書いてください。(300字以内)
留学中、現地大学のマーケティングの授業で「〇〇運営者に適切な場所を提案する」という課題に、多国籍の〇人グループで取り組んだ。しかし、メンバー間の遠慮や意思疎通の不足で議論が進まず、進捗の遅れに不安を感じた。そこで、自分の担当分野を誰よりも先に進めてデータを共有し、他のメンバーが動き出す契機をつくった。さらに、積極的に話題を投げかけ、会話の機会を増やすことで話しやすい雰囲気をつくり、グループ内での議論を活性化させた。その結果、全員が主体的に取り組むようになり、課題は期限内に完成し最高評価を得た。この経験を通じて、状況を冷静に判断し、役割を柔軟に変えながら目標に向かって行動することの重要性を学んだ。
東京都を志望した理由について書いてください。(300字以内)
都独自の文化を守りつつさらに活力溢れる東京都を実現したいと思い、東京都を志望した。きっかけは2点ある。1点目は大学時代、東京都内で区を跨いで引っ越しをし、生活する中で各地域の特色と人々を惹きつける東京特有の多様性に魅かれたことである。2点目は海外生活を通じて、東京の住みやすさや安全性、景観への愛着が一層深まったことである。
東京は最先端の技術や利便性を備えつつも、自然や歴史的情緒が共存している。例えば花見ひとつを挙げても、23区内の都市公園から多摩地域の自然豊かな場所まで多様な選択肢がある。そうした奥深い魅力を活かしつつ、都民の多様な価値観や暮らしに寄り添い、より住みやすい東京の実現に貢献したい。
東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。(300字以内)
東京各地の個性を活かした持続可能な観光政策に携わり、観光需要の分散や地域間格差の是正に取り組みたい。留学を通じて、東京には地域ごとに豊かな個性と魅力がある一方で、観光客が特定地域に集中している現状に課題を感じた。訪日外国人が活用する観光情報サイトへの多言語情報発信や公共交通との連携による回遊性の向上を図り、観光需要の均衡ある分散を促進したい。
また、アニメ文化を活用した観光政策にも取り組みたい。聖地巡礼を通じて地域文化や歴史への関心が深まり、さらに、外国人との交流ではアニメ文化の国際的な影響力を実感した。文化資源を観光政策の一つとして積極的に活用し、持続可能な観光都市・東京の実現に貢献したい。