当社を志望する理由を教えてください。(200字まで)
金融を通じて人や社会を豊かにしたいと考えているためである。貴社の高い信用力とスケールの大きい事業規模を強みに、キャッシュレス推進や業務DX、社会課題解決への貢献などの多様なサービスを通じて新たな成長分野に挑戦する姿勢に共感している。入社後はチャレンジ精神を大切にし、失敗を恐れず挑戦し続けることで、社会と企業の発展に貢献する存在を目指したい。
当社事業の内で特に志望する事業と、選択した理由を教えてください。(200字まで)
決済手段の多様化が進む中で、キャッシュレス社会の基盤を支える業務に魅力を感じた。特に貴社のクレジットカード事業は、加盟店業務支援や決済代行など、企業の業務効率化と顧客利便性を両立しており、社会に大きな価値をもたらしている。利用者と企業双方に安心・快適な決済体験を提供することで、生活やビジネスの質を高める存在を目指したい。
ご自身の強みが、当社においてどのように発揮できるか考えを教えてください。(200字以内)
革新的な性格から、飲食店で料理提供の遅延を改善するため各工程を分析し、新たに司令塔役を設ける案を提案・実行した。その結果、業務効率と顧客満足の向上を実現した。この経験から、課題の本質を見極め、現場に必要な変化を起こす力を培った。貴社においても、多様な事業領域で顧客や業務の課題に向き合い、固定観念にとらわれず最適な解決策や仕組みを生み出すことで、新たな価値を提供していきたい。
学生時代に最も力を入れたことを教えてください。(200字以内)
ゼミの共同研究でリーダーを務め、発表会で10チーム中○○位になった。課題は議論が停滞してしまうことであった。原因特定のため全員と面談を行い、前提知識の欠如が原因であると特定した。そこで議論の前に、毎回必要な情報をまとめて共有する仕組みを導入した。その結果、メンバー全員が議論に主体的に参加するようになり、意見の質も量も大きく向上した。この経験から課題の真因を特定し、アプローチする重要性を学んだ。
これまでの人生において大切にしてきた軸と、そのエピソードを教えてください。(200字以内)
挑戦することだ。現状に満足せず、成長し続けたいという想いから自分に足りないものへ挑んできた。中学では未経験で○○部に入り、3年間の無欠席と地道な努力でレギュラーになった。高校ではコミュニケーション能力を高めるために接客のアルバイトに挑戦した。大学では将来を見据えて、共同研究やアルバイトでリーダー経験を積んだ。今後も変化や困難を恐れず挑戦し続け、成長をチームや組織の前進につなげていきたい。