26年卒
男性
- 青山学院大学
ES情報
自己PRを記載ください。(300文字程度)
私は「万物への好奇心をエネルギーに、最後まで粘り強くやり抜く人間」です。これが発揮されたものとして、高校時代の〇〇研究部での活動が挙げられます。中学生の時に興味を持ち始めたギターで、1年生の冬頃までは周囲からの期待と自分の技術レベルの差に絶望し、辞めようと考えていた時期もありました。しかし、同期や顧問の先生の励ましの言葉や、自身の「諦めたくない」という性格によってなんとか続行という決断ができました。1年後の2年生の冬には、自分がメインメロディを担当する曲で人気投票で無事〇位を獲得することができるようになりました。このように、私は常に周囲の物事に対して興味を持ち続け、それらへのアプローチを考え、実行し続けることができます。
在学期間中に経験した成功体験について具体的に教えてください。(500文字以下)
※成功に至るまでのプロセスやあなたの役割、得られた成果や学びについても述べてください。
ゼミでの学年末グループ発表において、メンバーと協力しながら、教授から最高評価をいただくことができました。自分自身の高校時代までの経験から、チームで一つの目標に向かって努力し、成果を出したいという思いでこの活動に取り組みました。準備の計画、メインの発表を担うリーダーの役割を担当し、最初はなかなか予定を合わせて全員で顔を合わせて取り組むのが難しかったり、意思疎通が難しかったりする面もありましたが、オンライン会議システムを導入してみたり、個別に進捗に関する意見を聞いてみたり、一人ひとりの事情を考慮しながらコミュニケーションを取っていきました。
その結果、同じグループのメンバー全員が「最高評価をもらうこと」という目標に向かうことができ、共に協力することができました。結果として最高評価をもらうことができ、メンバーからも「こんなに自分を尊重してくれる人はいなかった」と言ってもらうことができました。この経験から、チームで動く際には臨機応変に物事を考える必要があること、粒違いなメンバーの意見を汲み上げながら行動することの重要性を学びました。これらを活かして貴社での仕事においても貢献したいと考えています。
志望する領域を教えてください。(複数回答可)
Webサイトの運用/改善、構築
データ活用・分析
この領域においてプロデューサー/データアナリストとしてご自身が活躍したいと思った理由を教えてください。(300文字以上)※社会動向(世の中では〜)や、使用しているアプリなどに対してユーザーとしての利便性だけでなく、仕事内容への興味・関心についての目線でお考えください。
現在のビジネス環境において自分が重要な役割を担えると考えるからです。特に、デジタル化が進む中で、企業は顧客のニーズを把握し、クライアントファーストで迅速に対応することが求められています。Webサイトの運用改善や構築は、クライアントからヒアリングを重ね、その運用・改善を重ねるということで、どの領域よりもクライアントファーストで動くことができると考え、活躍できると思いました。私の人生の価値観軸として、「目の前の困っている人に寄り添い、最後には必ず笑顔と安心を届ける」というものがあり、そういったことに常にやりがいを感じてきました。それが最も実現しやすいのはこの領域だと考え、志望しています。データ活用・分析についても、分析をするだけでなく、それを踏まえた改善案まで立案することができ、デジタルの領域でクライアントファーストを掲げる貴社ならば、クライアントから信頼を得て、他社よりもクライアントと長期的な関係を築く人間に成長できると考えました。自分の人生でこれまで培ってきた伴走スキルを活かし、クライアントと社会に価値を提供したいと考え、志望します。
企業を選ぶ際に大事にしているポイント・選定軸・志望業界を教えてください。
企業を選ぶ際に大事にしている選定軸は主に3つあります。 1つ目は「カラフルな個性豊かなメンバーがいるチームで仕事ができるか」です。これまでの人生を振り返ると、何かと周囲の人間と協力しながら乗り越えてきた経験が多くあり、社会人となった後もそのような環境で仕事をしていきたいと考えています。 2つ目は「若手のうちから挑戦し続けられる環境かどうか」です。受け身の姿勢ばかりで仕事をするのではなく、若手から能動的に業務を行うことで、より人間として成長でき、周囲から信頼してもらえる人間になることができると考えています。 3つ目は「クライアントの成長に伴走できる事業かどうか」です。これまでの人生で、自分が他人に関わって、その人が少しでも良い方向に進んでくれた時に、やりがいを感じました。以上の軸を踏まえ、デジタル業界と広告・PR業界を志望しています。