自己PR(400字)
私の強みは柔軟性です。特に、課題解決に取り組む際、物事を多角的な視点で捉えて解決することを好みます。この強みを活かし、○○屋でのアルバイトにおいて、混雑時の営業課題を解決しました。
そこでは、混雑時に営業が円滑に回らず、スタッフの負担が大きいという課題がありました。私は、課題の原因を「慢性的な人員不足」と「デジタル技術が十分に活用されていないこと」だと考え、QRコードを活用した注文システムの導入を店長に提案しました。しかし、高齢の常連客が多いため「客離れ」や「注文数の低下」が懸念され、当初は却下されました。そこで私は、QRコード注文と従来の口頭注文を併用すること、さらにQRコード導入による注文数増加のデータを示して再提案しました。その結果、私の案が採用され、混雑時のオペレーションが大幅に効率化されました。これにより、スタッフの業務負担が軽減されただけでなく、混雑時の売上も平均で約2割増加しました。
学生時代に最も打ち込んだこと(400字)
私が学生時代に力を入れたことは英語の学習です。元々英語が得意ではなく、大学入学時のTOEICも〇〇点程でした。しかし、大学2年次、初めて海外旅行に行き、そこで私は価値観の異なる人と交流することの楽しさ、そして英語は自分の可能性を無限に広げることに気づきました。
そこから私はTOEIC750点以上の目標を掲げ、学習に取り組みました。私は英語に慣れていないため、単語はある程度分かるものの、リスニングや英語を文章で捉えることが苦手でした。そのため英語の中に生活の身を置くことを意識し、日常生活で一番目にする携帯の設定を英語にしたり、家事や通学時に英語のポッドキャストを聴いたりしました。また、より実践的な英語を学びたいと思い、2か月間〇〇に留学に行きました。その結果、私は大学3年次の9月にTOEIC〇〇点を取得し、目標を達成しました。この経験から私は、目標達成のために効率的な方法を模索しながら継続することの重要性を学びました。
村田製作所で成し遂げたいことを希望職種の選択理由も踏まえて記載してください。 (400字)
私は貴社の下、電子部品という無限の可能性を生み出せる領域で、私の就職活動の軸である「人々が皆、心に余裕を持てる世の中にしたい」という想いを実現したいと考えています。変化の激しい現代において、次の時代を切り開くサービスを提供し、世界中の人々の生活を豊かにし続けている貴社であれば、私の想いを高いレベルで実現できると考えます。
その中でも、市場ニーズを的確に捉え、顧客に最適な製品を提案し、貴社の、さらには日本の技術力を世界に広めることができる営業職を志望します。貴社の営業職には、技術、営業の部門間の垣根を越え、顧客のニーズに合わせたカスタマイズや新しいソリューションを提案する仕組みがあります。私は本職種において、アルバイト先で混雑時の営業課題を解決した「課題解決力」、学生時代様々な挑戦によって培った「柔軟性」を掛け合わせ、顧客の課題に応じた最適なソリューションを提供することに貢献できると考えます。
あなたの人柄をひと言で記載し、その人柄が形成された背景を教えてください(400字)
私は、「周囲を明るくする潤滑油」です。どんな場面、環境においても、自然と雰囲気を和ませることが得意です。学生時代のグループ活動やアルバイトでは、冗談を交えながら会話を盛り上げ、緊張感をほぐすことで円滑なコミュニケーションを実現してきました。また、留学先である〇〇の学校においても、クラスの担任や友人から「この日本人は本当に面白い」や、「Japanese comedian」などの言葉をいただいた経験があります。
この人柄の形成において、小学校時代のサッカーが大きな転機となりました。小学校6年次から、3つのチームが合同となり、サッカーをするようになりました。そこで異なる考え方や個性を持つ人、今まで相手チームだった人たちとチームとなり、プレーをする中で、コミュニケーションを用い雰囲気を明るくすることの重要性に加え、楽しさを実感しました。この経験から、現在に繋がる、場の空気を読み、適切なユーモアを加え、前向きな雰囲気を作り出す力が培われました。