商工組合中央金庫

25年卒

女性

  • 慶應義塾大学

ES情報

aこれまでの人生の中で特に努力したことを記載してください。
※1つにつき40字以内
※2つ以上は記載のことx5

・中学時代、柔道部に所属し、過酷な練習に耐え抜いた末に地区大会3位に入賞した。
・父の転勤で移住したタイの高校で英語の勉強に努め、TOEFL107点を取得した。
・高校時代、新聞部でオンライン記事を執筆し、閲覧数トップのヒット作を生み出した。
・営業の長期インターンで半年間にわたって取り組み、20名中3位の成績を収めた。
・学生時代、無期限の活動停止処分を受けたサークルの代表をとして活動再開へと導いた。

自己PR(ご自身の強みや性格の特徴、等)を入力してください。(200字以内)

私の強みは逆境への強さである。私はどのような困難にも持ち前のタフネスを持って立ち向かい、粘り強く執念を持って取り組むことができる。この強みは学生時代、不祥事により活動停止に追い込まれたサークルの代表として、組織改革を通じた再興と活動再開に向けた交渉を通じて、活動再開の許可を勝ち取った際に発揮された。困難な状況下でも諦めずに解決策を模索し、打開することが求められるバンカーに必要不可欠な能力である。

商工中金に入社後、取り組みたいこと、成し遂げたいことを具体的に記載してください。(300)

私はファイナンスの力で中小企業に成長をもたらし、日本経済を発展に導きたい。中小企業は日本経済をの基盤を支える縁の下の力持ちとして必要不可欠な存在だが、財務に弱点が多い。この弱みを克服するため、主に2つの切り口から解決策をもたらしたい。一つは海外進出支援だ。国内市場が縮小しつつある今、海外進出は重要な成長戦略である。私は中小企業の海外進出に立ちはだかる経営課題にソリューションを提供することで海外進出を後押ししたい。二つ目はESG経営の支援だ。ESGの取り組みは今後、中小企業の成長にとって必要不可欠となる。私は金融ソリューションの提供により持続可能な経営
を支援することで日本経済の基盤を支えたい。

「商工中金」と聞いてイメージする単語を思いつく限り記載してください。(80字以内)

日本、中小企業、課題解決、事業性評価、事業承継、海外進出、事業再生、ビジネスマッチング、ESG経営、セーフティネット、地方創生、人、未来、真面目、情熱、思いやり

icon他のESを見る

これまでの人生の中で特に努力したことを記載してください。(40字以内) 半年間参加した○○会社での長期有給インターンシップ 自己PR(200字以内) 「結果につながる正しい努力をすること」私が大切にするこの価値観は自身の2つの強みから構成される。一つは、人から正しい努力の方法を“学ぶ”素直さだ。我流を貫き失敗した経験から「まず学ぶ」大切さに気付いた。もう一つは、他者とのコミュニケーションを通して正...
icon

もっと見る