ホーチキ

25年卒

男性

  • 東京農工大学

ES情報

あなたが学生時代に一番力を入れて取り組んだことを教えてください。(学業、部活、アルバイトなど)

日々の研究室での活動です。私の研究室では単に自分の研究をするだけでなく、学年の上下に関わらず、他のメンバーの研究の補助や、特定の係に所属して研究室という組織の運営にも大きく携わります。例えば、畑で大規模な栽培実験を行っているメンバーの、作物の播種や収穫、実験材料としての調製等を手伝ったり、分析機器を管理する係を担当し、機器の不具合がないかなどの定期的な確認を、学生主体で行っているという特徴があります。自分の研究を進めるだけでも大変ではありますが、自分が普段その設備を使っている研究室全体のために行動することを通して、自分も困ったときに助けてもらえたり、チームとして活動する意義を実感しています。

最近、真剣に考えていること、取り組んでいる事を教えてください。(就職活動以外の事で)

教育体系が大衆のリテラシーをある程度規定していくことについてよく考えています。きっかけは大学生活での学びです。そこで、足元にある土壌が、人類の食料生産の基盤以外に、気候変動の緩和にも貢献する機能を持っており、非常に重要な資源であると学びました。しかし高等教育にアクセスできない人や他専攻の人は中々感じる機会がありません。そこで、私は研究室の活動の一環で行っている「光る泥団子教室」を通して子どもたちへの土壌教育に力を入れています。多くの児童・生徒に土壌への関心を持ってもらえるよう、楽しい指導を心がけています。このように、土壌に限らず、高等教育以前に様々な知識概念に触れることは重要だと考えています。

自己紹介、アピールポイントを入力してください。

私の強みは自己研鑽に必要なものについて主体的に考え、それに基づき素早く行動できることです。私は一度心身の不調により1年間休学した経験がありますが、その間は自ら主体的に行動しない限り何も得られないため、やると決めたら失敗を恐れずすぐに行動するように心がけました 。一人で初めての海外旅行に行こうと決めシンガポールに行った際は、帰りのチェックインではトラブルが発生し、その際に英語で意思疎通を図るもうまく伝わらず、悔しい思いもしましたが、この経験が帰国後も英会話を学ぶ意欲に繋がっています。このように主体的に行動することで、その瞬間の失敗や悔しさも、後に活かすことで自分にとっての糧とすることができます。

当社への志望動機を入力してください。

貴社およびその製品に対して、多くの人々が普段気に掛けることは少ないものの、身近に存在し私たちの安全安心に大きく関わっていると実感したことです。私自身研究に土壌を扱っておりますが、これもまた一般に「目立つ」ものでありません。しかし大学生活等を通して、土壌が、様々な文化や、食料供給や環境問題といった人類の問題・課題に大きく貢献していることを知り、目立たないものだからこそ、その重要性や魅力を多くの人々に知っていただきたいと思うようになりました。このような中で貴社を見つけ、自分のこれまでの経験を活かして、人々の安心安全を守る仕事をしてみたいと強く思うようになったのが、貴社への志望動機です。

icon他のESを見る

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所品川の研修所時間40分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介(時間は自由) 時間が自由だったので、前回の面接で話したこと以外に、趣味やサークルについても話した。 【深堀質問】 趣味で旅行というように話したら、国内か海外かどちらか聞かれた 【深堀質問への回答】 どちらも行くが、直近では一人でシンガポールに行ったと話したら、相手の反応が良か...

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所ウェブ時間1時間社員数1人学生数4人結果通知時期結果通知方法マイページ上 質問内容・回答 ①1分程度で自己紹介 大学、氏名、研究内容、および志望動機を少し 【深堀質問】 研究内容について具体的に教えてほしい 【深堀質問への回答】 土壌中での緑肥由来の窒素の分解や蓄積について研究をしている。緑肥は土壌中で無機化されて作物の栄養の供給源となるが、一方で有機態のまま残存して、土壌...
icon

もっと見る