ANAフーズ

25年卒

女性

  • 女子栄養大学

ES情報

ゼミについて教えてください。

料理研究家がどのような点を工夫してレシピを考案するのかを研究しています。1人の料理研究家をモデルとし、先生の考案した料理を実際に数種類作り、調理工程のポイントを調査しています。

食品業界、その中でも当社を選んだ理由を教えてください。(200字以内)

私は貴社でこそ「食を通じて日常の幸せを届けたい」という夢を実現できると考え志望します。スポーツ選手を目指す弟の栄養管理では、好き嫌いや味の好みを把握した家族にしかできないサポートをし、改めて食というものは心と体の健康にとても重要な存在だと感じました。また、どこよりもお客様に寄り添い、安全・安心の食をお届けすることができる貴社こそが、食の幅広い領域で、豊かで持続可能な社会の実現ができると考えます。

ANAフーズでチャレンジしたいことは何ですか?自由にご記入ください。(300字以内)

私は貴社の一員として新規商材開発に力を入れたいと考えています。海外との太いつながりという強みを持つ貴社でしか出来ない新しい商材の開発に携わりたいです。また、既存の取引先にとどまることなく、世の中の情勢やニーズに柔軟に対応し常に新しいことを取り入れながら新たな顧客の獲得にも尽力したいです。独自の仕入れから販売まで私一気通貫に携わるスタイルがあるからこそ取引先様からの信頼も獲得できると考えます。
私はそんな貴社の一員となって、常にお客様目線で追求することを大切にし、お客様の求めるものを常に追求したいです。さらに、取引先様からの信頼を獲得することで成長したいと考えております。

あなたが学生時代に力を入れてきたことは何ですか?(200字以内)

スポーツ選手を目指す弟の栄養管理に挑戦しました。弟は野菜の中で好き嫌いが多くありました。そこで、改善策を2つ挙げました。1つ目は、様々な味付けを試し、好みを把握しました。甘めの味が好みだと分かったため、この味を基本に調理をしました。2つ目は調理方法の工夫です。苦手な食感は長時間煮込む工夫をしました。結果、野菜も食べてもらえるようになり、体を強くしたことで試合にもフルで出場できるようになりました。

あなたが日ごろ大切にしていることを教えてください。(120字以内)

相手目線で追求することを大切にしています。弟の栄養管理では、苦手な食材を、自分ならどうしたら食べられるかを考え課題解決に繋げました。目の前の課題を解決するのではなく相手目線、お客様目線で追求することで相手からの信頼も獲得したいと考えます。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る