artience

26年卒

男性

ES情報

入社して具体的に取り組みたいこと または 挑戦したいこと(400字以内)

私は、貴社とアサヒビールが共同開発した「生ジョッキ缶」に感銘を受け、「他領域の技術との掛け合わせによる革新的なプロジェクト」に挑戦したいと考えています。貴社はインキメーカーとしての長い歴史を持ち、その技術力を活かした多くの応用が期待できると確信しています。具体的には、紫外線に強く外観が美しい建築材料や、色で簡単に区別でき、人体への悪影響が少ない医薬品など、利便性が高く画期的な製品を生み出していきたいと考えています。これを実現するために、以下のようなキャリアパスを考えています。まず最初の数年は研究開発に必要な業務や技術を吸収しながら実務経験を積み、10年以内には新規製品の研究開発に携わり、客観的な成果を上げることを目指します。貴社の技術を最大限に活かし、クリエイティブでありながら社会に貢献できる製品の開発に携わりたいと考えています。

上記設問で答えた内容の実現に活かせる自身の経験(400字以内)

私が活かせる経験として、大きく二つ挙げられます。一つ目は、「知識や文献をもとに仮説検証を繰り返しながら、課題を解決してきた経験」です。大学では専門知識を体系的に理解することに努め、大学院では先行研究に関する文献を徹底的に読み込みました。研究においては、これらの知識をもとに試行錯誤を繰り返しながら課題解決に取り組んできました。この過程で培った「情報整理能力」と「仮説検証力」は、既存のアイデアから論理的かつ革新的なアイデアを生み出すプロセスに活かせると考えています。二つ目は、「目標達成のために誰よりも多くの実験量をこなしてきた経験」です。平日は朝から夜まで研究に没頭し、必要に応じて休日も実験を行いながら、膨大な試行回数を積み重ねてきました。この過程で培った「目標達成のために時間や労力を惜しまずに費やせるバイタリティ」を活かし、今までにない新製品の開発という大きな目標を実現したいと考えています。

上記以外で伝えたいこと(300字以内)

私はこれまで有機色素に関する研究を行っており、貴社の大きな柱である色材事業やインキ事業との共通点があります。色素についての知識を持つだけでなく、探究心や愛情を持って研究に取り組んできました。この情熱を武器に、独創的なアイデアを生み出し、貴社の研究開発に貢献したいと考えています。また、貴社の「人間尊重の経営」という理念には温かい印象があり、顧客だけでなく、従業員をはじめとする事業に関わる全ての人を大切にする姿勢に惹かれました。そんな貴社の環境で、「新たな体験」や「心の豊かさ」をもたらすことができる製品や技術の開発に携わりたいと考えています。 

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る